• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

α計測を模擬したペレット荷電交換計測による高エネルギーイオン計測

Research Project

Project/Area Number 18035013
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

尾崎 哲  National Institute for Fusion Science, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (50183033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 滋  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (50142302)
田村 直樹  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (80390631)
松原 章浩  中部大学, 工学部, 研究員 (40399308)
佐藤 国憲  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (70126861)
関 哲夫  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 准教授 (60260048)
Keywordsα粒子 / ヘリウムイオン / ペレット / 荷電交換 / LHD / イオンサイクロトロン加熱 / 中性粒子分析器 / ヘリウム比
Research Abstract

LHDではイオンサイクロトロン加熱などを用いて比較的容易に高エネルギー粒子を発生させることができ、α粒子加熱の模擬実験が可能である。この高エネルギー粒子の空間分布を測定するためにペレット荷電交換粒子計測(PCX)。を導入した。ペレットは移動熔発に伴い尾を引くがこれが空間分解能の低下を招く。このためペレットの軌跡を時間分解能の優れたCCDで測定したところ、5cm程度であった。一方測定の時間分解能と速度から導かれる空間分解能も同程度であることから、この手法で十分物理的成果を期待できることが確認できた。PCXを各種のプラズマに入射したときの高エネルギー粒子の空間分布を測定した。接線入射のNBIプラズマに対して磁気軸を変化させたとき、高エネルギー粒子は磁気軸を内寄せにしたほうが閉じ込めがよいことがPCXからも明らかになり、その空間分布を得ることができた。また磁場強度が弱いと中心付近に高エネルギー粒子が局在している様子が観測された。これはラーマー半径が大きいため週辺部で捕捉粒子が閉じ込っていないことに起因する。ヘリウムイオンに対して共鳴領域を有するイオンサイクロトロン加熱時のヘリウムイオン計測をペレットを用いて行った。使用している中性粒子分析器がヘリウム計測用のチャンネルを有しないため、再現性のある2つのショットで分析器内の粒子弁別用プレート電圧を水素用、ヘリウム用に変えることによりヘリウムと水素を区別した。分析器中での水素の散乱が無視できないので両者の比を取ることにより分布を求めた。イオンサイクロトロン印加時にはヘリウムイオンが共鳴層付近で特に強く加速されていることを確認できた。また、ITERへ適用性の検討も並行して行い、燃料ペレットへのネオンの含有、TECPELの検討と関連する多価イオンの荷電交換反応断面積の計算を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Helium ion observation during 3rd harmonic ion cyclotron heating in Large Helical Device2008

    • Author(s)
      T. Ozaki, et. al.
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research(to be published) (掲載確定)

  • [Journal Article] Stellarator Impurity STRAHL Code Development in NIFS"2008

    • Author(s)
      P. R. GONCHAROV, Y. IGITKHANOV, S. SUDO, et. al.
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research(to be published) (掲載確定)

  • [Journal Article] High-energy neutral particle measurements simulating, particle diagnostics in Large Helical Device2007

    • Author(s)
      T. Ozaki, et. al.
    • Journal Title

      Fusion Engineering and Design 82

      Pages: 1251-1257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helium measurements using the pellet charge exchange in Large Helical Device2007

    • Author(s)
      T. Ozaki, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Plasma and Fusion Research Series 2

      Pages: S1072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New 20-channel Diagnostic for Angle-Resolved Fast Particles Measurements in LHD2007

    • Author(s)
      E. A. Veshchev, T. Ozaki, et. al.
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research 2

      Pages: S1073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Method for Reconstruction of the Neutral Particle Source Function in Helical Magnetically Confined Plasma2007

    • Author(s)
      P. R. Goncharov, T. Ozaki,
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research 2

      Pages: S1074

  • [Presentation] LHDにおけるペレット荷電交換粒子手法を用いた高エネルギー粒子計測2007

    • Author(s)
      尾崎 哲, 他
    • Organizer
      物理学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2007-03-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi