• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

複素ニューラルネットワークを用いた多足歩行運動モデルによる環境適応機構の実現

Research Project

Project/Area Number 18047025
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

西川 郁子  Ritsumeikan University, 情報理工学部, 教授 (90212117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒江 康明  京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授 (10153397)
野村 泰伸  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (50283734)
Keywords位相記述 / 複素ニューラルネットワーク / 二足歩行 / リミットサイクル / 姿勢制御 / 安定性 / 運動指令 / Hopf分岐
Research Abstract

運動制御のモデル化として、主に以下の4つを行った。
1.振動子結合系による多足歩行モデルを構築し、結合様式に応じた各歩容の安定を解析した。
2.神経振動子を実現するための基礎論として、一般的に神経振動子によく使われる2ニューロン系を対象として、そのネットワークがどのような能力を有しているかを理論的に解析した。特に、平衡点の状態空間での位置と定性的な性質について理論的に解析し、不安定焦点が実現できる平衡点の位置を明らかにした。またそれに基づき、所望の位置に所望の性質をもった平衡点を持つ2ニューロン系の実現法を提案した。
3.ヒトの静止立位姿勢制御に対して、スティフネス制御仮説に代わる仮説を提案し検討した。従来の制御仮説では、ヒトの静止立位は足関節筋の高剛性およびアキレス腱の高剛性により硬く固定されることで漸近安定化されており、脳神経系による神経制御の役割は重要視されて来なかった。新たな仮説として、脳神経系は姿勢の微小変化に対し、予測的に、間欠的あるいはオンオフ的に姿勢制御に介入すると考える。系の状態を平衡立位付近の有界領域に閉じ込めることで立位を維持するとするこの仮説では、立位姿勢の動揺は、制御メカニズムを反映した帰結となる。
4.カイコガの前運動中枢の神経回路モデルを構築するために、運動指令発現の主要な情報伝達経路を同定し、それを検証するためのシミュレータを作成した。カイコガは、フェロモン源定位行動として典型的な行動パターンをとるが、その運動指令を生成する前運動中枢のモデルを最新の実験データから構成的に構築した。個別ニューロンの位置・形態・結合領域・刺激受容後の生理応答等の実験データに基づき、運動指令発現の主要な情報伝達経路を探索した。同時に、各ニューロンの膜電位方程式に基づくシミュレータに対して、実験的知見と、抑制後リバウンドや神経修飾物質の効果を入れ、ダイナミクスを検証した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Bounded stability of the quiet standing posture: An intermittent control model2008

    • Author(s)
      A. Bottaro
    • Journal Title

      Human Movement Science 27(In Press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 配送計画問題に対する解空間の分解に基づく分散型メタヒューリスティック解法2008

    • Author(s)
      榊原 一紀
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文誌 44-2

      Pages: 183-190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複素ニューラルネットワークを用いた二足歩行CPGモデル2008

    • Author(s)
      林浩平
    • Organizer
      第51回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 2ニューロンネットワークの平衡点の安定性と振動性の解析と実現-ニューラルオシレータの実現に向けて2007

    • Author(s)
      倉崎靖士
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2007
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-11-26
  • [Presentation] Characterizing postural sway during quiet stance based on the intermit tent control hypothesis2007

    • Author(s)
      T. Nomura
    • Organizer
      19th Intern. Conf. on Noise and Fluctuations
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] Models of Orthogonal Type Complex-Valued Dynamic Associative Memories and Their Performance Comparison2007

    • Author(s)
      Y. kuroe
    • Organizer
      Intern. Conf. on Artificial Neural Networks
    • Place of Presentation
      Porto, Portugal
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] Complex-valued Neuron to Describe the Dynamics After Hopf Bifurcation: an Example of CPG Model for a Biped Locomotion2007

    • Author(s)
      I. Nishikawa
    • Organizer
      2007 Intern. Joint Conf. on Neural Networks
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2007-08-13
  • [Presentation] A CPG Model for Multiped Gaits based on Phase Dynamics2007

    • Author(s)
      I. Nishikawa
    • Organizer
      the 2nd Intern. Symposium on Mobiligence
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2007-07-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi