• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

生殖幹細胞の維持と分化の制御機構

Research Project

Project/Area Number 18051016
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

蓬田 健太郎  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (90283803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立石 智  熊本大学, 発生医学研究センター, 講師 (00227109)
Keywords生殖幹細胞 / 遺伝子修復 / 老化 / 精子形成 / 翻訳制御 / Rad18 / c-kit / Kit-ligand
Research Abstract

これまでに生殖幹細胞には、転写因子Oct-3/4の発現の有無により2つの細胞集団に分類されることを明らかにしてきたが、表面マーカーとしてE-cadherinを用いることにより、Oct-3/4(-)の細胞集団は、分化型と未分化型の2つのタイプのc-kitを持ち、分化の過程に一時的に出現することを突き止めた。この集団は、外的には分泌型と膜型の2種類のKit-ligandのどちらと反応するかにより自己保存と分化の運命決定がなされる。つまり、Oct-3/4のON/OFFの内的な制御により分化への運命決定が開始すると考えられる。そこで、現在この2つの集団の遺伝子プロファイルの解析を行っており、分化制御に関わる分子の同定を進めることとしている。
一方、遺伝子修復因子の1つであるRad18はこれまでに蛋白質として精母細胞に発現していることが報告されていたが、生殖幹細胞ではmRNAレベルで強く発現していることを突き止めた。Rad18は、遺伝子損傷が生じるとすでに転写されていたmRNAから翻訳制御されて修復に寄与することが知られている。このことは、幹細胞の品質保証にRad18が関わっていることを強く示唆している。このRad18のノックアウトマウスを作製したところ、精母細胞における異常はとくに認められず正常な精子形成を示すことが明らかとなった。しかし、世代を経るにしたがって加齢に伴い幹細胞の欠落した精細管が増加することが明らかとなった。これは、幹細胞における遺伝子損傷が世代とともに蓄積し、幹細胞がアポトーシスにより減少するものと考えられる。これは、加齢減少により組織の萎縮が見られる現象と類似している。つまり、本系は幹細胞の品質保証機構と老化との関連性の解析モデルとして利用可能であると期待されるものである。現在、幹細胞に薬剤等で人為的に遺伝子損傷を起こし、幹細胞数にどのような影響を与えるかについての検証を進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Human RAD18 is involved in S phase-specific single-strand break repair without PCNA monoubiquitination.2007

    • Author(s)
      Shiomi, N., Tateishi, S., et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research 35

      Pages: e9

  • [Journal Article] Transcription factors, cAMP-responsive element modulator (CREM) and Tisp40, act in concert in postmeiotic transcriptional regulation.2006

    • Author(s)
      Nagamori, I., Yomogida, K., et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281

      Pages: 15073-18081

  • [Journal Article] The testes-specific bZip type transcription factor Tisp40 plays a role in ER stress responses and chromatin packaging during spermiogenesis.2006

    • Author(s)
      Nagamori, I., Yomogida, K., et al.
    • Journal Title

      Genes Cells 11

      Pages: 1161-1171

  • [Journal Article] Rad 18 regulates DNA polymerase κ and is required for recovery from S-phase checkpoint-mediated arrest.2006

    • Author(s)
      Barkley, Bi.X., Tateishi, S., et al.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol. 26

      Pages: 3527-3540

  • [Journal Article] Effect of DNA repair protein Rad 18 on viral infection.2006

    • Author(s)
      Lloyd, A.G., Tateishi, S., et al.
    • Journal Title

      PLoS Pathogens. 2

      Pages: e40

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi