• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体内蛍光イメージングによる虚血性神経細胞死に果たすグリアの役割の検討

Research Project

Project/Area Number 18053010
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

山本 清二  Hamamatsu University School of Medicine, 光量子医学研究センター, 准教授 (60144094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺川 進  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 教授 (50014246)
機井 孝司  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助教 (50283362)
茨木 京子  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 特任研究員 (00377756)
Keywords生体内細胞イメージング / ファイバー共焦点顕微鏡 / カルシウムイメージング / 蛍光蛋白
Research Abstract

【目的・方法】海馬CA1領域の虚血に対する脆弱性の原因をニューロン・グリアの相互連関に求め、生体内イメージング法により虚血時のグルタミン酸を介したシグナル伝達を検討することを目的とした。ラット(体重300g)にてイメージングに適する4血管閉塞モデルを作成。fluo-3/AMを海馬CA1およびCA3領域にpressurized bolus injectionしファイバー共焦点顕微鏡(Imaging Fiberを20,000本束ねて共焦点スキャナとカップルさせ脳深部の共焦点縁観察を可能にした)で蛍光像を観察、一過性(10分間)前脳虚血時の脳内カルシウム反応を海馬CA1領域とCA3領域で比較検討した。
【結果】生体内蛍光イメージングでは、励起光・蛍光共に吸収するヘモグロビン量の低下により、虚血そのものが蛍光強度を上昇させるので、蛍光ビーズを用いてその補正を行った(前年度成果)。CA1とCA3領域の脳血流は4血管閉塞による変化に差はないにも関わらず、虚血に対して脆弱な海馬CA1領域ではCA3領域とは異なった細胞内Ca^<2+>濃度の持続的上昇が観察できた。さらに、グリアの関与を明らかにするために、GliotoxinであるL-a-aminoadipic acid(L-aAAA、20mM、10μl)を海馬にmicroinjectionし、24時間後に虚血時のカルシウム反応を検討した。Gliotoxinにより海馬CA3領域のGFAP陽性細胞の数は減少し、CA3領域でもCA1と似た細胞内Ca^<2+>濃度の持続的上昇傾向を示した。
【まとめ】CA3にGliotoxinを投与しグリアに損傷を加えると、CA3のカルシウム反応はCA1のそれに似る傾向にあった。これはCA3の虚血抵抗性(CA1の脆弱性)にグリアが関与している可能性を示唆しているかもしれない。今後さらに継続して、カルシウム反応だけではなく細胞死とグリアに機能の関係を検討する必要がある。また、GFAP陽性細胞に選択的にCameleon(Ca^<2+>濃度指示性の蛍光蛋白)が発現するようベクターの組み替えを行い、electroporation法によりadultratにおいて、脳内の任意の部位にin SituでCameleonを発現させることが可能になったが、これを用いた観察は明るさが不足していて実現せず、虚血時におけるグリア細胞のカルシウム反応を検討するための課題を残している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetically engineered neural neural stem cells migrate and suppress glioma cell growth atdistant intracranial sites2007

    • Author(s)
      Li S, Gao Y, Tokuyama T, Yamamoto J, Yokota N, Yamamoto S, Terakawa S, Kitagawa M, Namba H
    • Journal Title

      Cancer Letters 251

      Pages: 220-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging analysis of living cells-tunion and death process-2007

    • Author(s)
      Yamamoto S
    • Journal Title

      Medical phpotonics:Searching for the riske in body and mind with light-Messages from the 21th Centry COE Program-Proceedings of 12th Shizuoka forum onhealth and longevity

      Pages: 9-17

  • [Presentation] Pitfall in the study of intravital fluorescence imaging during cerebral ischemia2007

    • Author(s)
      Yamamoto S, Yamamoto J, Hirano T, Kohno E, Namba H, Terakawa S
    • Organizer
      The Society for Neuroscience 37th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego,CA.,USA
    • Year and Date
      20071103-07
  • [Presentation] 虚血脳では虚血中ではなく血流再開後に細胞内カルシウムイオン濃度および活性酸素産生が増加する2007

    • Author(s)
      山本清二, 王 勇, 寺川 進
    • Organizer
      第19回日本脳循環代謝総会シンポジウム「急性期脳虚血の病態解明と治療戦略一基礎から臨床へ」
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20071025-26
  • [Presentation] 光で見る細胞の活動と死2007

    • Author(s)
      山本清二
    • Organizer
      第12回静岡健康・長寿学術フォーラム.光を当てて, こころとからだの危険をさぐる。-21世紀COEプログラム(メディカルフォトニクス)からの発信-
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20071019-20
  • [Presentation] Monitoring of singlet oxygen during experimental photodynamic therapy (Invite Talk)2007

    • Author(s)
      Yamamoto S, Yamamoto J, Hirano T, Kohno E, Namba H, Terakawa S
    • Organizer
      12th World Congress on Advances in Oncology and 10th International Symposium on Molecular edicine
    • Place of Presentation
      Crete,Creece
    • Year and Date
      20071011-13
  • [Presentation] 虚血脳では血流再開後に活性酸素が発生する-生体内イメージング法による評価-2007

    • Author(s)
      王 勇, 山本清二, 寺川 進
    • Organizer
      第66回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071002-05
  • [Presentation] 生体内蛍光イメージングの落とし穴-虚血による影響-2007

    • Author(s)
      山本清二, 王勇, 宮川厚夫, 櫻井孝司, 寺川 進
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17同日本神経回路学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-12
  • [Presentation] Intravital imaging reveals that transient forebrain ischemia induces long-lasting increase in intracellular calcium ion concentration in rat hippocampal CA12007

    • Author(s)
      Yamamoto S, Wang Y, Miyakawa A, Sakurai T, Ibaraki K, Terakawa S
    • Organizer
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood flow, Metabolism & Function (Brain'07)
    • Place of Presentation
      Osaka,Japan
    • Year and Date
      20070520-24
  • [Presentation] Alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazole propionic acid(AMPA) rapidly induces DNA fragmentation of the hippocampal neurons in the initial stage of necrosis2007

    • Author(s)
      Ibaraki K, Yamamoto S, Wang Y, Miyakawa A, Sakurai T, Terakawa S
    • Organizer
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood flow, Metabolism & Function (Brain'07)
    • Place of Presentation
      Oska,Japan
    • Year and Date
      20070520-24
  • [Presentation] Oxygen radical production in rat ischemic brain measured by intravital fluorescence imaging2007

    • Author(s)
      Wang Y, Yamamoto S, Miyakawa A, Sakurai T, Ibaraki K, Terakawa S
    • Organizer
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood flow, Metabolism & Function (Brain'07)
    • Place of Presentation
      Oska,Japan
    • Year and Date
      20070520-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.glia-neuron-network.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi