2006 Fiscal Year Annual Research Report
精神行動障害の発症過程における神経-グリア細胞の機能的役割
Project/Area Number |
18053012
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鍋島 俊隆 名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (70076751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 幸裕 名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)
新田 淳美 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (20275093)
|
Keywords | NMDA受容体 / フェンシクリジン / 神経精神障害 / グリア細胞 / 発達障害 |
Research Abstract |
非競合的N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬のフェンシクリジン(PCP)を3、7および14日間連続投与したマウスに強制水泳ストレスを負荷すると、PCPを14日間連続投与したマウスにおいて無動状態の増強が認められた。前頭前皮質におけるグルタミン酸トランスポーターやグリア細胞は、PCPの投与回数に依存して増加していた。PCPを14日間連続投与したマウスの前頭前皮質における神経細胞は、saline連続投与マウスのそれに比べて萎縮していたが、神経細胞数には差は認められなかった。以上の結果からPCP連続投与により引き起こされる神経-グリア細胞の機能変化が精神行動障害の発現に関与することが示唆された。一方、胎生期の胎児の大脳皮質に子宮内電気穿孔法により統合失調症関連遺伝子の発現を抑制したマウスを作製し、行動学的および生化学的解析を行った。その結果、生後28日目でなく、56日目のKDマウスでは、認知障害が認められた。生後56日目のKDマウスの前頭前皮質ではcontrolマウスと比較してドパミン作動性神経投射の発達異常やドパミンの基礎遊離量の減少が認められたが、グリア細胞の活性化および神経細胞数には変化は認められなかった。以上の結果よりKDマウスの前頭前皮質におけるドパミン作動性神経機能の低下は認知障害の発現に関与することが示唆された。今後は、KDマウスの発症過程における神経-グリア細胞の機能変化について検討する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] An analog of a dipeptide-like structure of FK506 increases glial cell line-derived neurotrophic factor expression through cAMP response element-binding protein activated by heat shock protein 90/Akt signaling pathway.2006
Author(s)
Cen X, Nitta A, Ohya S, Zhao Y, Ozawa N, Mouri A, Ibi D, Wang L, Suzuki M, Saito K, Ito Y, Kawagoe T, Noda Y, Ito Y, Furukawa S, Nabeshima T
-
Journal Title
J Neurosci. 26(12)
Pages: 3335-3344
-