2006 Fiscal Year Annual Research Report
26Sプロテアソームによる巨大蛋白質複合体の選択的蛋白質分解機構解析
Project/Area Number |
18054011
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
水島 恒裕 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (90362269)
|
Keywords | プロテアソーム / 超分子複合体 / X線結晶構造解析 / 蛋白質分解 / 制御因子PA700 |
Research Abstract |
26Sプロテアソームは分子量2.5MDaの巨大なプロテアーゼ複合体であり、750kDa、28サブユニットからなるタンパク質分解酵素20Sプロテアソームを中心に、分子量700kDa、16種類以上のサブユニットからなる制御因子複合体PA700が20Sプロテアソームの両端に2分子会合している。そして、26Sプロテアソームは生体内においてユビキチンの付加された細胞周期制御タンパク質や変性タンパク質を認識し特異的に分解する役割を担っている。 本研究では酵母より精製した26Sプロテアソームの結晶化を行うと共に、プロテアソームが高次構造を形成する際に正確な分子集合を促進する役割を担う蛋白質Dmp1-Dmp2複合体、またDmp1-Dmp2複合体とプロテアソームサブユニットとの複合体の精製、結晶化およびX線結晶構造解析を行った。26Sプロテアソームの構造解析では複合体状態での結晶化だけでなく、制御因子群の結晶化も行っているが現段階では結晶は得られていない。Dmp1-Dmp2複合体のX線結晶構造解析ではDmp1-Dmp2を大腸菌により共発現させることで、蛋白質の発現系を作成しアフィニティ、ゲルろ過クロマトグラフィにより精製した蛋白質の結晶化により空間群P3の結晶を得た。Dmp1-Dmp2はこれまでに高いアミノ酸相同性を持った蛋白質の立体構造の報告がないため、現在セレノメチオニン誘導体結晶の作成を行い、構造解析を進めている。
|