• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

核内輸送レセプター(トランスポーチン)の基質認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18054026
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐藤 衛  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 教授 (60170784)

KeywordsX線結晶構造解析 / 核内輸送 / トランスポーチン / 核外輸送 / 蛋白質複合体 / 核-細胞質間輸送
Research Abstract

トランスポーチン(Trn1)は20個のHEATリピート(H1-H20)から構成されたS字状分子である。Trn1に特徴的なHEATリピート8(H8)から長く伸びたループ(H8ループ)は構造解析した4つの構造すべてにおいてディスオーダーしてその電子密度は確認できなかった。過去に報告されたTrn1-RanGTP複合体の構造と今回の4つの構造を比較すると、N末端側の7つのHEATリピート(H1-H7)において大きな構造変化を起こしていることがわかった。この構造変化はRanGTP結合によりそれぞれのHEATリピートを少しずつ構造変化させており、結果として大きな構造変化が生じていた。一方、C末端側の7つのHEATリピート(H14-H20)の領域は相互作用する基質(NLS)によって構造変化の程度が異なっているが、このC末端側の構造変化はN末端側とは異なり、H13とH14の間を支点としたヒンジベンディングモーションであった。一方、Trn1による基質認識については、Trn1の2箇所の領域(SiteとSiteB)でそれぞれ異なる親和力(SiteA>SiteB)、かつ、SiteAではB-X(2-5)-PY、SiteBでは疎水性残基を介した相互作用で認識されることがわかった。
4つの構造すべてにおいてディスオーダーしていたH8ループは、過去に報告されたTrn1-RanGTP複合体においてはその電子密度が確認され、基質認識(結合)に関与するSite BにおいてTrn1のC末端側のHEATリピート(H14-H20)と相互作用している。したがって、H8ループはRanGTPが結合していないときはその大部分がディスオーダーしているが、RanGTPが結合すると大きく構造変化を起こし、基質(NLS)と弱く相互作用していたSite BでTrn1と強く相互作用するようになることがわかった。以上のことから、核内では、まず、RanGTPがN末端側のHEATリピート(H1-H7)に結合することによりH8ループがSite Bの方に大きく構造が変化し、その結果、Site Bで弱く相互作用していた基質(NLS)と立体障害を起こして基質が解離していくことが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Structural and biochemical characterization of a cyanobacterium circadian clock-modifier protein2007

    • Author(s)
      Kyouhei Arita, Hiroshi Hashimoto, Kumiko Iari, Mayuko Akaboshi, Shinsuke Kutsuna, Mamoru Sato, Toshiyuki Shimizu
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 282

      Pages: 1128-1135

  • [Journal Article] Structural basis for histone N-terminal recognition by human peptidylarginine deiminase 42006

    • Author(s)
      Kyouhei Arita, Toshiyuki Shimizu, Hiroshi Hashimoto, Yuji Hidaka, Michiyuki Yamada, Mamoru Sato
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      Pages: 5291-5296

  • [Journal Article] Crystallization and preliminary X-ray crystallographic studies on transportin 1 in complex with nucleocytoplasmic shuttling and nuclear localization fragments2006

    • Author(s)
      Tsuyoshi Imasaki, Toshiyuki Shimizu, Hiroshi Hashimoto, Yuji Hidaka, Michiyuki Yamadand, Mamoru Sato
    • Journal Title

      Acta Crystallogr F62

      Pages: 785-787

  • [Journal Article] Inhibitors and Inactivators of Protein Arginine Deiminase 4 : In Vitro, In Vivo, and structural characterization2006

    • Author(s)
      Yuan Luo, Kyouhei Arita, Monica Bhatia, Bryan Knuckley, Young-Ho Lee, Michael R. Stalicup, Mamoru Sato, Paul R. Thompson
    • Journal Title

      Biochem. 45

      Pages: 11727-11736

  • [Journal Article] ヒストン修飾酵素Peptidylarginine deiminase4(PAD4)の活性化とピストン認識2006

    • Author(s)
      有田恭平, 清水敏之, 橋本 博, 佐藤 衛
    • Journal Title

      PHOTON FACTORY NEWS 24(No.2)

      Pages: 16-22

  • [Journal Article] 関節リウマチ原因タンパク質PAD4の構造生物学2006

    • Author(s)
      有田恭平, 清水敏之, 橋本 博, 佐藤 衛
    • Journal Title

      SPring-8利用者情報 11(No.5)

      Pages: 319-328

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi