2006 Fiscal Year Annual Research Report
クロマチンの構造・機能を制御する酸性分子シャペロン
Project/Area Number |
18055004
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
奥脇 暢 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (50322699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 恭介 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (40180492)
|
Keywords | クロマチン / 核 / ヒストン / ヒストンシャペロン / 転写 |
Research Abstract |
本研究では、ピストン結合活性を有する酸性分子シャペロンによるクロマチン構造制御機構の解明を目的として研究を進めた。酸性分子シャペロンとは、酸性アミノ酸にとんだ領域を介して、塩基性のタンパク質の構造.機能を調節し、DNAあるいはRNAに塩基性のタンパク質を受け渡すような活性を持つ一連のタンパク質である。クロマチンを構成する主要タンパク質であるピストンと相互作用する因子は、特にヒストンシャペロンとよばれる。本研究ではヒストンシャペロンNucleosome Assembly Protein(NAP)1の機能解析をすすめた。ヒトNAP1は、増殖する培養細胞においてNAP1とNAP2という二つのサブタイプが発現している。それぞれの細胞内機能はほとんどわかっていない。そこで、NAP1及びNAP2の細胞内局在とヒストンシャペロン活性に関して検討を行った。NAP1及びNAP2は細胞質におもに局在するが、核にもわずかに局在していた。また、NAP2は細胞周期依存的に核-細胞質間をシャトリングしていることが明らかになった。細胞内におけるNAP1及びNAP2のピストン結合能を調べたところ、NAP1とNAP2はともにピストンH2A-H2B二量体のみならず、ピストンH2AのヴァリアントであるH2A.Z、H2A.X、macroH2Aと相互作用することが明らかになった。試験管内におけるヒストンシャペロン活性を検討した結果、NAP1とNAP2ではその機能が異なっていた。NAP1はピストンH2A-H2B二量体のヌクレオソームからの解離を促進するのに対し、NAP2にはそのような活性がほとんどなかった。したがって、細胞内ではNAP1とNAP2は共通した機能と、それぞれ独立した機能を持っていることが示唆される。今後は、RNAiなど細胞内のNAP1やNAP2の発現量を抑制し、それぞれの細胞内機能を明らかにすべく研究を進める。
|
Research Products
(1 results)