• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

RNAi依存的ヘテロクロマチン形成に重要なnon-coding RNA転写反応

Research Project

Project/Area Number 18055019
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 洋太  Kyoto University, ウイルス研究所, 准教授 (20260622)

Keywordsヘテロクロマチン / RNAi / non-coding RNA / siRNA / 分裂酵母 / サイレンシンク
Research Abstract

分裂酵母のRNAi依存的ヘテロクロマチン形成において、RNAi経路が働く契機となるnon-coding RNAの転写はRNAポリメラーゼIIが行っている。さらにRNAポリメラーゼIIの2番目のサブユニットの変異rpb2-m203により、ncRNAの転写は起こるがその後のsiRNA合成がおきなることから、RNAポリメラーゼIIがRNAiによるncRNAからのsiRNA合成のステップに機能することがわかっていた。siRNA合成のどのステップでRNAポリメラーゼIIが機能するかをrpb2-m203変異株を用いて分子遺伝学的に解析したところ、ncRNAにArgonauteホモログを含むRITS複合体が結合するステップがこの変位により阻害されることがわかった。このことからRNAポリメラーゼIIが転写と共役してRITS複合体をncRNAに結合させていると考えられた。
一方、このncRNAは転写後細胞質に輸送されず、クロマチン領域にとどまってRNAi関連因子群のプラットフォームとして機能することが予想されていたが、その証拠はなかった。ヒストンを標的とするRNA-クロマチン免疫沈降法を使い、実際ncRNAが転写後ヘテロクロマチンに結合していることを示した。この結合活性はヘテロクロマチンに依存せず、ヘテロクロマチン由来のncRNAが本来持つ性質であることが明らかになった。さらにこの結合がncRNAとDNAとのハイブリッド形成によることを示唆する、意外な結果を得ている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Schizosaccharomyces pombe Orc5 plays multiple roles in the maintenance of genome stability throughout the cell2008

    • Author(s)
      Kato H., et. al.
    • Journal Title

      Cell Cycle (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Heterochromatin formation that depends on RNAi and non-coding RNA"2007

    • Author(s)
      村上洋太
    • Organizer
      Forth International fission yeast meeting
    • Place of Presentation
      Copenhagen, Denmark
    • Year and Date
      2007-06-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi