• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

マウス胚前後軸形成に於けるWntの発現制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18055025
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

目野 主税  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (20311764)

Keywords前後軸 / マウス胚 / 遺伝子発現制御
Research Abstract

Wntは原条領域で発現する分泌因子であり、Wnt3-/-胚では前方臓側内胚葉が存在するが原条が形成されないことが知られている。Wnt3はNodalシグナルを受けて発現することから、Wnt3発現はNodalシグナルを担う転写因子によって直接制御されている可能性が考えられる。Nodalを頂点とする胚後方化カスケードの全体像を明らかにするために、本年度はWnt3の発現制御領域の解析に取り組んだ。
Wnt3の発現制御領域の解析は、以下のようにトランスジェニックマウス法によって行った。Wnt3を含むマウスBACを購入し大腸菌内相同組換えによってlacZをエクソン1に挿入した。過排卵処理した♀B6C3F1から受精卵を採取し、前核にlacZを挿入したBACを微量注入しすることでトランジェニックのラインを樹立した。このラインから得られた胚のX-gal染色は、Wnt3の原条領域の発現を忠実に反映することを確認した。次いで、rVistaでWnt3のゲノム領域を種間で比較し、種を超えて保存されているゲノム領域を含むようにBACから5カ所のゲノム断片を回収した。それぞれのゲノム断片をWnt3 promoter-lacZに連結させたコンストラクトを作製し、トランスジェニックマウス法によるtransientアッセイを行うことで、原条領域でエンハンサー活性を有するゲノム断片を同定した。ゲノム上、Wnt3はWnt9bに隣接しクラスターを形成している。Wnt9bの原条における発現をwhole-mount in situ hybridizationによって調査したところ発現は認められず、」Wnt3の原条域エンハンサーを共有していないことが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Generation of robust left-right asymmetry in the mouse embryo requires a self-enhancement and lateral-inhibition system.2006

    • Author(s)
      Nakamura et al.
    • Journal Title

      Developmental Cell 11・4

      Pages: 495-504

  • [Journal Article] The mouse embryo autonomously acquires anterior-posterior polarity at implantation.2006

    • Author(s)
      Takaoka et al.
    • Journal Title

      Developmental Cell 10・4

      Pages: 451-459

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi