• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

植物の養分吸収における細胞壁の意義

Research Project

Project/Area Number 18056011
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 優  京都大学, 農学研究科, 助教授 (60281101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間藤 徹  京都大学, 農学研究科, 教授 (50157393)
Keywords細胞壁 / ペクチン質多糖 / 養分吸収 / カルシウム / 細胞壁結合型キナーゼ
Research Abstract

1 ペクチン質多糖の構造を改変した植物の養分吸収特性の解析
細胞壁多糖の含量や構造と養分吸収特性の関係について明らかにするため、ペクチン質多糖合成に関連する酵素遺伝子を過剰発現あるいは低下させた細胞・個体の作出を進めている。18年度はラムノガラクツロナンII領域に着目し、特異的構成糖KDOの合成に必要な酵素CTP : KDOシチジル酸トランスフェラーゼについてノックアウト株のスクリーニングを行なったが、ホモ変異株が得られなかった。ホモ株が得られない原因は、cks変異が花粉の機能を損ない雄性不稔となるためであることが明らかとなった。現在RNAi誘導発現系を用いたノックダウン株を作成中である。
2 細胞壁結合型キナーゼ-ペクチン質多糖複合体の機能解明
ペクチン質多糖と結合したレセプター様キナーゼである細胞壁結合型キナーゼ(wall-associated kinase ; WAK)の生理機能について研究を行なった。生化学的・細胞生物学的解析に有利なタバコ培養細胞で実験系を構築するためにタバコのWAKホモログを探索し、WAK様遺伝子NtWAKL1を単離同定した。NtWAKL1はWAKの特徴であるEGF様ドメイン、膜貫通領域、セリン/スレオニンキナーゼドメインをコードし、既知のWAK(シロイヌナズナWAK)と同様にサリチル酸処理で転写量の上昇が認められた。また大腸菌組換え蛋白質を用い、翻訳産物が実際にセリン/スレオニンキナーゼ活性を持つことを確認した。現在、NtWAKL1-GFP融合蛋白質発現系を用いて、NtWAKL1が細胞壁に結合するか確認中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Wall-associated kinase 1 (WAK1) is crosslinked in endomembranes, and transport to the cell surface requires correct cell-wall synthesis2006

    • Author(s)
      Kghorn BD, Kobayashi M, Johansen S, Friedman HP, Fischer A, Byers N
    • Journal Title

      Journal of Cell Science 119(11)

      Pages: 2280-2290

  • [Journal Article] An Arabidopsis cell wall-associated kinase required for invertase activity and cell growth2006

    • Author(s)
      Kohorn BD, Kobayashi M, Johansen S, Riese J, Huang LF, Koch K, Fu S, Dotson A, Byers
    • Journal Title

      The Plant Journal 46(2)

      Pages: 307-316

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi