• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

三量体G蛋白質シグナルにより制御されるRho活性化因子の網羅的探索とその調節機構

Research Project

Project/Area Number 18057030
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

上田 浩  Gifu University, 工学部, 准教授 (50253779)

KeywordsRhoGEF / 三量体G蛋白質 / Rhoファミリー低分子量G蛋白質 / アクチン細胞骨格 / 遺伝子制御 / 細胞形態変化 / GPCR
Research Abstract

これまで,種々の細胞において三量体G蛋白質のサフユニットがRhoファミリーG蛋白質を介して細胞伸展やアクチン細胞骨格の制御を行っていることを報告し,三量体G蛋白質によるRhoファミリーG蛋白質の活性化機構があることを示唆してきた。その解明には三量体G蛋白質シグナルによるRhoファミリーG蛋白質に特異的なGTP-GDP交換反応促進因子(RhoGEF)の活性化機構が重要であると考え,本研究ではかずさDNA研究所のデータベースにあるRhoGEFの遺伝子クローンについて,三量体G蛋白質の各種サブユニット(特にβγサブユニット)により活性化される分子を網羅的に探索し,三量体G蛋白質により活性化されるRhoGEFの同定とその活性化機構を明らかにしようと試みた。昨年度,RhoGEFクローンのひとつFLJ00018が,βγサプユニットにより活性化し,RacとCdc42を活性化することを本年度報告した。それに引き続き,実施計画にも示したように,FLJ00018のDHドメインやPHドメインといった機能ドメインの役割を明確にすることに焦点を絞り,FLJ00018のPHドメインが,PIP(4,5)2などのある種のイノシトールリン脂質と結合することを見出した。現在,これらのリン脂質代謝のFLJ00018の活性制御への影響について検討を進めている。また,βγサブユニットにより活性化されるRhoGEFクローンの更なる同定を行い,Rhoを活性化させるクローンの候補を見出し,現在そのクローンの性状解析を行っている。これまで,見出したRhoGEFクローンは,現在までその活性化機構は詳細に検討されておらず,今後これらの活性化機構を検討することにより,細胞形態制御機構の破綻によっておこるがんや神経形成にかかわる病態の発症機構の解明の一端を担えるものと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Hetcrotrimeric G Protein βγ Subunits Stimulate FLJ00018,a Guanine Nucleotide Exchange Factor for Racl and Cdc422008

    • Author(s)
      Ueda H., et. al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 283

      Pages: 1946-1953

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Human Oral Mucosa Ex Vivo for Fatty Acid Compositions Using Fourier-transform Infrared Spectroscopy2008

    • Author(s)
      Yoshida S., et. al.
    • Journal Title

      Lipids 43

      Pages: 361-372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Invilvement of Gq/11 in both integrin signal-dependent and-independent pathways regulating endothelhle-induced neural progenitor proliferation.2007

    • Author(s)
      Morishita R., et. al.
    • Journal Title

      Neuroscience Research 59

      Pages: 205-214

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Heterotrimeric G Protein βγ Subunits Stimulate FLJ000l8.a Guanine Nucleotide Exchange Factor for Racl2007

    • Author(s)
      上田 浩 その他
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi