• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

部分解離可能多座配位子の開拓

Research Project

Project/Area Number 18065008
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田中 正人  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (20343163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三治 敬信  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (00287484)
Keywords配位子 / パラジウム / リン化合物 / イオウ化合物 / セレン化合物
Research Abstract

塩化イミドイルとホスファイト類のアルブゾフ反応が効率的に進行することを確認し、イミン部分とホスホナイト部分を有する配位子や、関連する一連の部分解離性配位子を合成した。また、ホスフイニルホスフィンオキシド等についても合成した。これらの配位子はHeck反応においてトリフェニルホスフィンと同等の性能を示した。Pd触媒を用いるホスフィンオキシドの末端アセチレンヘの付加反応においては、ホスフィニルホスフィンオキシドを用いると従来未知の脱水素ダブルホスフィニル化が高い選択性で進行することを見いだした。しかし、同反応について更に検討の結果、活性面ではトリアリールホスフィン配位子の方が優れていた。この過程で、部分解離しにくいdppe配位子を用いると、末端アセチレンに完全に分枝選択的加付加反応が進行することを見いだした。更に、反応位置の制御がこれまで困難であった水素化ホスフィン酸エステルの付加反応も分枝選択的に進行することも見いだした。これらの分枝選択的反応のメカニズムの考案から、α,ω-ジインの反応を検討したところ、付加反応はピロール環を含め5員環構造への環化を伴って進行し、新規な有機リン化合物が得られることを見いだした。
更に、ヘテロ原子化合物の付加反応の研究をイオウ化合物に拡張し、ニッケル触媒によるアリルスルフィドのアルキンヘの付加反応を見いだした。本反応は、dppbのようなバイトアングルの大きな配位子で効率的に進行する。同様な検討を関連するセレン化合物に拡張し、同様な反応が進行することを認めた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Thioallylation of Alkynes with Allyl Phenyl Sulfides2007

    • Author(s)
      Ruimao Hua, Hideaki Takeda, Shun-ya Onozawa, Yoshimoto Abe, Masato Tanaka
    • Journal Title

      Organic Letters 9・2

      Pages: 263-266

  • [Journal Article] Palladium-catalysed regioselective addition reaction of ethyl phenylphosphinate with terminal acetylenes : Ligand-and solvent-dependent regioselectivity2007

    • Author(s)
      Satish Kumar Nune, Masato Tanaka
    • Journal Title

      Chemical Communications (印刷中)

      Pages: DOI:10.1039/B703165C

  • [Journal Article] Decarbonylative Coupling of Fluorobenzoyl Chlorides with Hexamethyldisilane in the Presence of Pd Complex Catalyst : Extremely Facile Decarbonylation of Pentafluorobenzoyl-Pd Complex Relevant to C_6F_5SiMe_3 Formation2006

    • Author(s)
      Taigo Kashiwabara, Masato Tanaka
    • Journal Title

      Organometallics 25・19

      Pages: 4648-4652

  • [Book] ケイ素化合物の選定と最適利用技術2006

    • Author(s)
      三治敬信, 田中正人
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      (株)技術情報協会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 1,4-ジクロロ-3-ブテン-2-オン化合物及びその製造方法2007

    • Inventor(s)
      田中正人, 柏原泰吾
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Number
      特許、特願2007-54811
    • Filing Date
      2007-02-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 2-フタルイミド-3-ホヌホノプロピオン酸エステル化合物及びその製造方法2007

    • Inventor(s)
      田中正人, ヌネサティッシェ クマー, 田中良典
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大八化学工業(株)
    • Industrial Property Number
      特許、特願2007-31226
    • Filing Date
      2007-02-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 1, 2-ビス(ジアリールホスフィニル)エテン骨格を有する化合物の製造方法2007

    • Inventor(s)
      田中正人, 田中良典
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大八化学工業(株)
    • Industrial Property Number
      特許、特願2007-53468
    • Filing Date
      2007-03-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分枝鎖状アルケニルホスフィンオキド化合物の製造方法2007

    • Inventor(s)
      田中正人, ヌネサティッシュ クマー, 田中良典
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大八化学工業(株)
    • Industrial Property Number
      特許、特願2007-59928
    • Filing Date
      2007-03-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シクロペンテン骨格を有する有機リン化合物及びその製造方法2006

    • Inventor(s)
      田中正人, ヌネサティッシュ クマー, 田中良典
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学, 大八化学工業(株)
    • Industrial Property Number
      特許、特願2006-218890
    • Filing Date
      2006-08-10

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi