• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

空間・時間不均一ダイナミックス理論の構築

Research Project

Project/Area Number 18066018
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

斉藤 真司  Institute for Molecular Science, 理論・計算分子科学研究領域, 教授 (70262847)

Keywords水 / 空間・時間的不均一ダイナミクス / 2次元赤外分光法 / 複素比熱 / 構造変化ダイナミクス / 不均一性の減衰 / 非平衡分子動力学法 / 非線形赤外分光法
Research Abstract

我々は凝縮系の運動を理解することを目的に、空間・時間的不均一ダイナミクスにおける揺らぎと緩和機構の解明、凝縮系の揺らぎを解析する有効な手法の一つとして非線形赤外分光法の解析も進めている。本年度は、特に(1)過冷却水における定圧比熱の特異的温度依存性の分子論的機構の解明、(2)非線形赤外分光法による水の分子間ダイナミクスの解析を行った。
(1) 過冷却水における定圧比熱の特異的温度依存性の分子論的機構の解明。
水を過冷却状態にすると低温において、等積比熱には見られない急激な上昇が等圧比熱に見られる。分子動力学計算においても、この特異的温度依存性が見られることを確認し、温度変化に伴う体積増加により四面体構造をとる分子が急激に増加し、さらに、四面体構造の構造変化ダイナミクスが急激に遅延化することにより比熱の急激な増加になることを明らかにした。
(2) 非線形赤外分光法による水の分子間ダイナミクスの解析。
水の赤外ポンププローブ分光法の理論計算を行った。その結果、衡振運動の寿命が約65fs、さらに低い振動数の運動へとエネルギー散逸が起こり、水素結合ネットワークの変化によるいわゆるhot ground stateに約500fsで緩和していることが分かった。さらに、異方性減衰は約115fsと、衡振運動の物理的回転の時間スケールよりも圧倒的に速いことを明らかにした。これらの結果から、衡振運動の励起によるエネルギーおよび分極が水素結合ネットワークを通して周囲の分子に非常に速く散逸している様相を明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Anisotropic Cooperative Structural Rearrangements in Sheared Supercooled Liquids2009

    • Author(s)
      A. Furukawa, K. Kim, S. Saito, and H. Tanaka
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett. 102

      Pages: 016001-1-016001-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アミド水溶液中における水分子間の振動モードカップリングに関する理論的研究2009

    • Author(s)
      小野純一、谷村吉隆、斉藤真司
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 過冷却液体ダイナミクスの多時間相関関数による解析2009

    • Author(s)
      金鋼、斉藤真司
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Intermolecular Dynamics of Water : Theoretical Studies of Heat Capacity and Nonlinear Infrared Spectroscopy2009

    • Author(s)
      S. Saito
    • Organizer
      India-Japan Workshop on Frontiers in Molecular Spectro scopy and Theory
    • Place of Presentation
      インド、コルカタ
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] Molecular Simulation of Signal Transduction Protein Ras : Structural Changes and Fluctuations2009

    • Author(s)
      C. Kobayashi, S. Saito
    • Organizer
      Korea-Japan Seminars on Biomolecular Sciences-Experim ents and Simulation
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      2009-02-28
  • [Presentation] 3次非線形赤外分光法による水の分子間運動の理論的研究2008

    • Author(s)
      矢ヶ崎琢磨、斉藤真司
    • Organizer
      分子科学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 1次元および2次元ラマン分光法による水-ホルムアミド混合溶液系における分子間ダイナミクスの理論解析2008

    • Author(s)
      小野純元、谷村吉隆、斉藤真司
    • Organizer
      分子科学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] ランダム媒体中のスローダイナミクス-ガラス転移から局在化転移へ-2008

    • Author(s)
      金鋼、宮崎州正、斉藤真司
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岩手大学上田キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-21
  • [Presentation] Ultrafast Intermolecular Dynamics of Water2008

    • Author(s)
      T. Yagasaki, S. Saito
    • Organizer
      4th conference on coherent multi-dimensional spect roscopy
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Book] クラスターの科学-機能性ナノ構造体の創成-2009

    • Author(s)
      西信之、佃達哉、斉藤真司、矢ヶ崎琢磨
    • Publisher
      米田出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://dyna.hns.ac.jp/shinji

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi