• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

超伝導多層導波路の高密度三次元設計と評価

Research Project

Project/Area Number 18080004
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

水柿 義直  The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 准教授 (30280887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守屋 雅隆  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (80282911)
Keywords超伝導 / 集積回路 / インダクタンス / マイスナー効果 / 超伝導量子干渉素子 / FastHenry / ジョセブソン接合
Research Abstract

超伝導集積回路における多層導波路の設計技術の確立を目指し、本年度においては主として2つのグラウンド面に挟まれたストリップラインのインダクタンスについて取り組んだ。数値計算と実験の結果、2つのグラウンド面の間の超伝導接触を、どの位置、どの大きさにて施すかによって、ストリップラインのインダクタンスが大きく変化することが見出された。この結果については、9月にベルギーで開催された欧州超伝導応用会議にて発表し、論文が来年度中に出版される予定である。また昨年度までに、複数の接触点を設ける場合、その接触点間の方向とストリップラインの方向との関係でインダクタンスが変化することが見出されていたが、方向が同一の場合でも接触点の間隔によってインダクタンス値が変化することが明らかとなった。現在、その原因について考察しているところであるが、2つのグラウンド面の間での磁束量子化を仮定したモデルにより、半定量的にその効果を再現できることが分かっている。さらに考察を進め、来年度の国際会議等で発表する予定である。また、これまでの数値計算と実験によるインダクタンス値の抽出に加えて、解析的なインダクタンス導出法についても試みた。これまでに導出された解析式では、数値計算結果と数%以内の誤差で一致するインダダタンス値が得られており、今後は実験による検証を加えて、2つのグラウンド面に挟まれたストリップラインのインダクタンス解析式を確立することを目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Grounding positions of superconducting layer for effective magnetic isolation in Josephson integrated circuits2007

    • Author(s)
      Y. Mizugaki, R. Kashiwa, M. Moriya, K. Usami, and T. Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics 101

      Pages: 114509-1-114509-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Magnetic Shielding Effect of Frounded Superconducting Niobium Layers2008

    • Author(s)
      Y. Mizugaki and R. Kashiwa
    • Organizer
      8th European Conference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      ベルギー ブリュッセル
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.yoshilab.dnj.ynu.ac.jp/tokutei/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi