• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

情動の分子基盤とその高次脳機能と精神神経疾患における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 18100003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真鍋 俊也  The University of Tokyo, 医科学研究所, 教授 (70251212)

Keywords扁桃体 / グルタミン酸受容体 / 長期増強 / 海馬 / マウス / シナプス伝達 / 情動 / 電気生理学
Research Abstract

1.視床から扁桃体外側核に入力する興奮性シナプス応答の基本特性を解明するために、これまでに詳しく検討されている海馬CAl領域での興奮性シナプス応答と比較しながら、扁桃体外側核でのNMDA受容体シナプス応答とシナプス可塑性を電気生理学的に検討した。扁桃体と海馬のいずれにおいても、NMDAシナプス応答にNR2Bサブユニット依存性成分が存在し、その割合は扁桃体のほうが多いことがわかった。
2.情動の発現に関与することが知られているアセチルコリンのシナプス伝達修飾機構を解析した。アセチルコリンは、シナプス前終末に存在するムスカリン性受容体を活性化することにより、神経伝達物質の放出を抑制していることが明らかとなった。M_2受容体およびM_4受容体がそれに関与していることもわかった。
3.本プロジェクトでは、NR2Bサブユニットのチロシンリン酸化の恐怖記憶における役割に焦点を当てて実験を進めた。NR2Bで最も強くリン酸化されるTyr-1472をフェニルアラニンに置換したノックインマウスの機能解析を行ったところ、扁桃体外側核での長期増強が、野生型マウスに比べて、変異型マウスで大きく減弱していた。それに合致して、変異型マウスでは音恐怖条件付けに大きな障害が観察された。これらの障害の原因としては、NR2Bサブユニットのシナプス部位での局在の異常とCaMKIIなどの機能分子の結合の異常が関与していることがわかり、これまでまったく知られていなかったNMDA受容体の新たな機能を明らかにすることができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Requirement of the immediate early gene vesl-1 S/homer-lafor fear memory formation2009

    • Author(s)
      Inoue, N. et al
    • Journal Title

      Mol. Brain 2

      Pages: 7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ablation of NMDA receptors enhances the excitability of hippocampal CA3 meurons2009

    • Author(s)
      Fukushima, F. et al.
    • Journal Title

      PloS ONE 4

      Pages: e3993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual inhibition of SNARE complex formation by tomosyn ensures controlled neurotransmitter2008

    • Author(s)
      Sakisaka, T. et al.
    • Journal Title

      J, Cell Biol. 183

      Pages: 323-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use-dependent amplification of presynaptic Ca signaling by axonal ryanodine receptors at the hippocampal mossy fiber2008

    • Author(s)
      Shimizu H. et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105

      Pages: 11998-12003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional contributions of synatically localized NR2B subunits of the NMDA recept to synaptic transmission and LTP induction in the adult mouse CNS

    • Author(s)
      Miwa, H. et al.
    • Journal Title

      J. Physiol.(Lond.)

  • [Presentation] Hippocally long-potentiation is inhibited by synaptically released endogenous nociceptin2008

    • Author(s)
      Bongsebandhu-Phubhakdi, S. and Mamage T.
    • Organizer
      Society for Neutoscience(USA)
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2008-11-17
  • [Presentation] GABAergic modulation of mossy fiber excitability in the developing hippocampus. Symposium "Molecular physiology of the presynaptic function2008

    • Author(s)
      Manabe, T.
    • Organizer
      Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
  • [Book] 分子・細胞・シナプスからみる脳2008

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 神経の分化、回路形成、機能発現2008

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/NeutonlNetwork/Neuronal_Network/Index_japanese.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi