• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

情動の分子基盤とその高次脳機能と精神神経疾患における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 18100003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真鍋 俊也  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70251212)

Keywords線条体 / グルタミン酸受容体 / 長期増強 / 海馬 / マウス / シナプス伝達 / うつ病 / 電気生理学
Research Abstract

1.不安様行動の分子機構を明らかにするために、NMDA受容体のGluN2Bサブユニットのチロシン1472をフェニルアラニンに置換し、チロシンリン酸化がほとんど入らない遺伝子改変マウスを用いて行動学的および生化学的解析を進めた。この変異マウスでは、高架式十字迷路を用いた行動実験で、不安様行動の亢進がみられるとともに、扁桃体におけるコルチコトロピン放出因子(CRF)の発現が増加していた。変異マウスの扁桃体にCRF受容体の阻害薬を投与すると、不安様行動の亢進が抑制された。さらに、高架式十字迷路を用いた行動実験を課した正常マウスでは、チロシン1472のリン酸化が減少するとともに、CRFの発現が増加することも見出した。したがって、GluN2Bサブユニットのチロシン1472のリン酸化が不安様行動の調節に重要な役割を果たすことが明らかとなった。
2.海馬歯状回における興奮性シナプス伝達の長期増強(LTP)は、海馬CA1領域と同様、NMDA受容体依存的に誘導されるが、抑制性入力によるLTPの調節には両脳領域間で異なることが示唆されていたが、その詳細は不明であった。歯状回とCA1領域間でGABAによる抑制を比較したところ、高頻度刺激により誘発されるシナプス応答は、歯状回により強い抑制性の影響を与えることが明らかとなった。また、シナプス外のGABA_A受容体によるトニック抑制も歯状回により強い抑制性の影響を与えることも明らかとなり、これらの結果から、歯状回ではLTPの誘導の際の抑制性入力の関与が海馬CA1領域に比べてより大きいことが判明した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The mechanisms of the strong inhibitory modulation of long-term potentiation in the rat dentate gyrus2011

    • Author(s)
      Arima-Yoshida, F., et al.
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: (印刷中)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NMDAR2B tyrosine phosphorylation regulates anxiety-like behavior and CRF expression in the amygdala2010

    • Author(s)
      Delawary, M., et al.
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 3 Pages: 37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Memory System-The role of CaMKII and calcium channels in synaptic plasticity and higher brain functions-2010

    • Author(s)
      Manabe, T.
    • Organizer
      RIKEN BSI Tutorial Series 2010
    • Place of Presentation
      理化学研究所脳科学総合研究センター(埼玉県)
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 情動を制御する分子機構2010

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会「社会・報酬・経済と脳」
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2010-11-01
  • [Presentation] シナプス可塑性と高次脳機能の分子機構2010

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Organizer
      福島県立医科大学生体情報伝達研究所セミナー
    • Place of Presentation
      福島県立医科大学(福島県)
    • Year and Date
      2010-10-06
  • [Presentation] The replacement of GluN2B with GluN2A increases synaptic trafficking of AMPA receptors in the neonatal mouse brain2010

    • Author(s)
      Hamada, S., et al.
    • Organizer
      Japan Neuroscience Society, Annual Meeting
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] Involvement of GluN2A tyrosine phosphorylation in depression-related behavior2010

    • Author(s)
      Nakazawa, T., et al.
    • Organizer
      Federation of European Neuroscience Societies, Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Holland
    • Year and Date
      2010-07-05
  • [Presentation] NMDA受容体のリン酸化による高次脳機能制御機構2010

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Organizer
      神戸大学大学院セミナー
    • Place of Presentation
      神戸大学大学院医学系研究科(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-06-14
  • [Book] 長期増強・長期抑圧2011

    • Author(s)
      片桐大之、真鍋俊也
    • Total Pages
      148-151
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 長期増強(LTP)2010

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Total Pages
      869-872
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/NeuronalNetwork/Neuronal_Network/Index_japanese.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi