• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

超異方性ナノシリンダー構造形成・転写過程のX線散乱-分光同時評価とダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 18101005
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

彌田 智一  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (90168534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 香織  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (00361791)
浅岡 定幸  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (50336525)
Keywords垂直配向ナノシリンダー構造 / ナノ相分離構造 / 材料開発支援システム / X線小角散乱分光同時測定 / リアルタイム同時測定 / アゾベンゼンメソゲン / 転写プロセス / 配向制御
Research Abstract

本年度は、我々が開発した超異方性ナノシリンダー構造をもつナノ相分離構造薄膜を対象に、ナノ構造形成プロセスと転写プロセスの実験室レベルの材料開発支援システムとしてX線散乱一分光同時測定を提案し、下記のような予備検討を行った。
1.2次元検出斜入斜薄膜X線-分光同時測定システム
本研究の基盤となる分光用窓付温度可変ステージを付設した2次元検出斜入射薄膜X線小角散乱測定装置は、別予算により平成18年8月に導入したので、本研究計画を大幅に前倒しして、(1)紫外・可視・近赤外分光光度計(島津製作所)と光ファイバー仕様のラマン分光光度計を導入した。これにより、シリコンウエハ基板に製膜したナノシリンダー構造薄膜の紫外可視近赤外吸収スペクトル、赤外スペクトル、ラマンスペクトル、斜入射X線小角散乱、原子間力顕微鏡観察を一貫して行えるシステムが整備された。
2.垂直配向NCA構造の形成プロセスのX線散乱-分光同時評価の予備実験
アゾベンゼンメソゲンを側鎖にもつブロックコポリマーPEO-PMA(Az)薄膜の垂直配向ナノシリンダー構造の形成と液晶相のアゾベンゼン長軸の垂直配向の相関を直接同時測定するための準備段階として、精密温度可変紫外可視吸収スペクトル測定を行い、等方点以下の液晶層形成時にアゾベンゼン長軸の垂直配向とππスタッキングによる会合体形成を明らかにした。
3.ナノシリンダー構造の光配向制御プロセスの予備実験
我々は、すでに非偏光照射による側鎖アゾベンゼンの光配向(Weigert効果)によるNCA構造の配向制御を現象論的に確認している。アゾベンゼンの光配向が誘起するナノシリンダー構造の配向挙動についてリアルタイム同時測定を行うための製膜条件と光照射条件の最適化を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Alignment of Self-Organized Nanocylinder Array Structure in Amphiphilic Liquid rystalline Block Copolymer Film2006

    • Author(s)
      Kazuhito Watanabe, Tomokazu Iyoda 他5名
    • Journal Title

      Trans. Master. Res. Soc. Jpn 31・(2)

      Pages: 237-240

  • [Journal Article] Macroscopic parallel nanocylinder array fabrication using a simple rubbing technique2006

    • Author(s)
      Haifeng Yu, Tomokazu Iyoda 他2名
    • Journal Title

      Adv. Mater 18・(17)

      Pages: 2213-2215

  • [Journal Article] Isotropic transition behaviour of an amphiphilic di-block copolymer under pressure : Carbon dioxide or mercury as pressure medium2006

    • Author(s)
      S.A.E.Boyer, ToKazu.Iyoda 他4名
    • Journal Title

      J. Therm. Anal. Calorimetry 85・(3)

      Pages: 699-706

  • [Journal Article] Thermal expansion of liquid crystalline amphiphilic di-block copolymer observed by simultaneous DSC-XRD2006

    • Author(s)
      R.Watanabe, Tomokazu.Iyoda 他2名
    • Journal Title

      J. Therm. Anal. Calorimetry 85・(3)

      Pages: 713-717

  • [Journal Article] Photoinduced Alignment of Nanocylinders by Supramolecular Cooperative Motions2006

    • Author(s)
      Haifeng Yu, Tomokazu Iyoda 他1名
    • Journal Title

      J. Amer. Chem. Soc. 128・(34)

      Pages: 11010-11011

  • [Journal Article] Site-Specific Recognition of Nanophase-Separated Surfaces of Amphiphilic Block Copolymers by Hydrophilic and Hydrophobic Gold Nanoparticles2006

    • Author(s)
      Shigeru Watanabe, Tomokazu Iyoda 他3名
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 46

      Pages: 1120-1123

  • [Book] Recent Progress in Plastic Solar Cells ; Control of Morphology at Heterojunction Interface in "BOTTOM-UP NANOFABRICATION Supramolecules,Self-Assemblies,and Organized Films"2007

    • Author(s)
      Sadayuki Asaoka, Tomokazu Iyoda
    • Publisher
      American Scientific Publishers

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi