• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

銀河と銀河団プラズマの相互作用の研究

Research Project

Project/Area Number 18104004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

牧島 一夫  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 知洋  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (50342621)
KeywordsX線・ガンマ線天文学 / 銀河団 / プラズマ物理学 / すざく衛星 / 光学観測 / 粒子加速 / 雷雲ガンマ線
Research Abstract

1.「すざく」によるX線観測で、かみのけ座銀団およびAbell 2199銀河団において、非熱的硬X線に厳しい上限値をつけることに成功した。昨年度の結果と合わせると、従来から続いていた論争にほぼ決着がつき、銀河からの硬X線は従来の理解よりは弱いことが確実となった。これにより、プラズマ中の磁場が異常に弱いという問題が回避できた。
2.昨年度のAbell 3667での超高温成分の発見に刺激され、「すぎく」でみ「なみのさんかく」座銀河団を観測したが、プラズマは9.5keVで等温であり、超高温成分は検出されず、厳しい上限を設定できた。これは超高温成分の寿命に、有力な手掛かりとなる。
3.XMM-Newton衛星によるケンタウルス座銀河団のX線観測から、この銀河団の中心部では、高温と低温のプラズマが共存することを明らかにした、これは、本課題の一端を担う「中心銀河コロナ」の仮説を実証する、重要な結果である。
4.プラズマとの相互作用で、メンバー銀河が銀河団の重力ポテンシャルの中心に落下してきた証拠を得るため、ハワイ大学の88インチ望遠鏡などにより10個を越す銀河団の多色撮像観測を実行し、データを取得した。これにより、銀河団のX線と可視光の空間分布が、赤方偏移とともに進化する徴候を探っている。
5.電場加速の研究では、マグネターの硬X線放射が、誘導電場による粒子加速の結果である証拠を強めた。また乗鞍岳山頂で雷雲からガンマ線バーストの検出に成功したことで、雷雲中で静電場加速が起きていることを確実なものとした。
6.外国人理論家と協力し、銀河中心付近からのディフューズな軟X線および硬X線放射を、銀河中心からの高エネルギー粒子の引き起こす現象として解釈した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2010 2009

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Suzaku Constraints on Soft and Hard Excess Emissions from Abell 21992010

    • Author(s)
      Kawaharada, M., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 62

      Pages: 115-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of the Large-Scale Temperature Structure of the Perseus Cluster with Suzaku2010

    • Author(s)
      Nishino, S., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 62

      Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Discovery of a Hard X-Ray Tail in the Persistent Spectra from the Magnetar 1E 1547.0-5408 during its 2009 Activity2010

    • Author(s)
      Enoto, T., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 62(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Suzaku Search for Nonthermal Emission at Hard X-Ray Energies in the Coma Cluster2009

    • Author(s)
      Wik, D., et al.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal 696

      Pages: 1700-17^<**>

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Observation of the Radio Halo Cluster Abell 2319 : Gas Dynamics and Hard X-Ray Properties2009

    • Author(s)
      Sugawara, C., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 61

      Pages: 1293-1303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray Diagnostics of Thermal Conditions of the Hot Plasmas in the Centaurus Cluster2009

    • Author(s)
      Takahashi, I., et al.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal 701

      Pages: 377-395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of an Energetic Radiation Burst from Mountain-Top Thunderclouds2009

    • Author(s)
      Tsuchiya, H., et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters 102

      Pages: id. 255003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of Thermal and Non-Thermal Hard X-Ray Emission from the Galactic Canter2009

    • Author(s)
      Dogiel, V., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 61

      Pages: 1099-1105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Particle Propagation in the Galactic Center and Spatial Distribution of Non-Thermal X-Rays2009

    • Author(s)
      Dogiel, V., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 61

      Pages: 1093-1098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Origin of an Extended X-Ray Emission Apparently Associated with the Globular Cluster 47 Tucanae2009

    • Author(s)
      Yuasa, T., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan 61

      Pages: 1107-1115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「すざく」衛星によるマグネター研究の最新成果(1)2010

    • Author(s)
      牧島一夫, ほか
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム(ポスター)
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(相模原)
    • Year and Date
      20100107-20100108
  • [Presentation] 「すざく」衛星によるマグネター研究の最新成果(2)2010

    • Author(s)
      中川友進, ほか
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム(ポスター)
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(相模原)
    • Year and Date
      20100107-20100108
  • [Presentation] Suzaku Studies of the Extremely Hard Emission Components of Magnetars2010

    • Author(s)
      榎戸輝揚, ほか
    • Organizer
      The Energetic Cosmos : from Suzaku to Astro-H
    • Place of Presentation
      北海道小樽市
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Presentation] Constructing an Average Hard X-ray Spectrum of Intermediate Polars2010

    • Author(s)
      湯浅孝行, ほか(ポスター)
    • Organizer
      The Energetic Cosmos : from Suzaku to Astro-H
    • Place of Presentation
      北海道小樽市
    • Year and Date
      2010-06-30
  • [Presentation] 「すざく」の観測によるマグネター硬X線放射の起源の探究2010

    • Author(s)
      榎戸輝揚, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] X線と弱重力レンズによるZwC10823.2+0425銀河団周辺の大規模構造フィラメントの解析2010

    • Author(s)
      渡邉瑛里, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] 中性子星のX線観測の現状2010

    • Author(s)
      牧島一夫
    • Organizer
      日本物理学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] 「すざく」による超強磁場中性子星「マグネター」のX線観測2010

    • Author(s)
      牧島一夫, ほか
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      円山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Mass Estimation of White Dwarfs in Intermediate Polar systems using the Suzaku satellite2009

    • Author(s)
      湯浅孝行, ほか(ポスター)
    • Organizer
      The Extreme sky : Sampling the Universe above 10keV
    • Place of Presentation
      Otranto, Italy
    • Year and Date
      20090913-20090917
  • [Presentation] 「すざく」によるマグネターの観測:現状と見通し2009

    • Author(s)
      牧島一夫, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] マグネター天体1E 1547.0-5408の「すざく」To0観測2009

    • Author(s)
      榎戸輝揚, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 「すざく」によるAbell 1689銀河団外縁部の高温ガスの研究2009

    • Author(s)
      川原田円, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] 「すざく」によるTriangulum-Australis銀河団の観測2009

    • Author(s)
      中島健太, ほか
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-09-14
  • [Presentation] 2008年度における冬季雷活動からの高エネルギー放射線の観測2009

    • Author(s)
      土屋晴文, ほか
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] 「すざく」衛星による超強磁場中性子星SGR0501+4516の小バーストの観測2009

    • Author(s)
      中川友進, ほか
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi