• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南極周回飛翔超伝導スペクトロメータによる太陽活動極小期の宇宙起源反粒子探査

Research Project

Project/Area Number 18104006
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

山本 明  High Energy Accelerator Research Organization, 超伝導低温工学センター, 教授 (30113418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 浩司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50272464)
槙田 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (30199658)
野崎 光昭  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10156193)
長谷川 雅也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (60435617)
Keywords宇宙起源 / 反粒子 / 反物質 / 原始ブラックホール / 宇宙暗黒物質 / 超伝導スペクトロメータ / 太陽活動極小期 / 南極周回気球
Research Abstract

本研究は、宇宙線反陽子流束の精密観測および宇宙線反粒子・反物質の探索を通して、初期宇宙における素粒子像を探ることを目的とし、S.W.Hawkingが提唱した原始ブラックホール(PBH)、または宇宙暗黒物質(ダークマター)を起源とする反陽子(反粒子)の探査を推進している。南極周回気球飛翔による宇宙線観測をめざし『超伝導スペクトロメータ(宇宙線観測装置)』の性能向上を完成させ、『太陽活動極小期、高緯度極地(南極)における長時間観測、大立体角観測』の3条件をあわせた観測を、平成19年度に成功させた。超伝導スペクトロメータは、大気上空の飛翔期間中、期待した性能を発揮し、目標とした20日間を上回る24.5日の観測に達成した。
平成20年度には、データ解析に集中し、観測装置としての性能を最大限に引き出すための、測定器キャリブレーションに大きな力を注いだ。その結果、困難を極めた粒子飛跡検出器、飛行時間測定器両方の全キャリブレーションを完了し、物理解析に進むことができた。『宇宙起源反粒子の探索』、『宇宙における物質/反物質の非対称性の検証』を目指した解析の最終段階に近づいており、物理結果の一歩手前となる粒子速度(β)とリジディティ(R)の関係図を引き出すことまで成功した。本研究の最終年度となる平成21年度に物理成果を発表することへの見通しを得ることができた。
この研究は、粒子加速器を用いた素粒子実験による、初期宇宙における素粒子現象の解明と相補的な立場を持ち、宇宙観測を通して、直接的に宇宙初期の素粒子現象を探ることができる、重要な役割を担っており、高エネルギー加速器研究機構が推進する素粒子物理実験を側面から、支える役割も果たす。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Search for primordial antiparticle with BESS2008

    • Author(s)
      A. Yamamoto, et al.
    • Journal Title

      Advances in Space Research 42-3

      Pages: 442-449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BESS-Polar experiment : Progress and future prospects2008

    • Author(s)
      K. Yoshimura, et al.
    • Journal Title

      Advances in Space Research 42-10

      Pages: 1664-1669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the cosmic-ray low-energy antiproton spectrum with the first BESS-Polar Antarctic flight.2008

    • Author(s)
      K. Abe, et al.
    • Journal Title

      Phys. Lett. B 670

      Pages: 103-108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Search for antiparticle in cosmic rays with BESS2008

    • Author(s)
      A. Yamamoto
    • Organizer
      The 7^<th> RESCEU International symposium,“Astroparticle Physics and Cosmology"
    • Place of Presentation
      University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20081111-20081114
  • [Remarks]

    • URL

      http://bess.kek.jp/~masaya/bess/index-j.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi