2006 Fiscal Year Annual Research Report
多発性硬化症の臨床に有用なバイオマーカーの探索と確立に関する研究
Project/Area Number |
18109009
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
山村 隆 国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第六部, 部長 (90231670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒浪 利昌 国立精神・神経センター, 神経研究所免疫研究部, 室長 (60435724)
三宅 幸子 国立精神・神経センター, 神経研究所免疫研究部, 室長 (50266045)
|
Keywords | 神経科学 / 脳神経疾患 / マイクロアレイ / 免疫学 / 薬剤反応性 |
Research Abstract |
多発性硬化症(MS)の活動性を反映するバイオマーカーを確立するために、患者末梢血NK細胞のCD11c分子発現に焦点を絞って研究を進めた。フローサイトメーター解析により、寛解期MS患者の中にはNK細胞CD11c発現レベルの高いグループと低いグループがあることを確認し、前者をCD11c-high、後者をCD11c-lowと規定した。CD11c-lowでは、NK細胞のIL-5とGATA-3の発現が健常者に比較して亢進しており、MSの寛解維持に有利な環境が維持されていると考えた。しかるに、CD11c-lowでは、IL-5、GATA-3ともに健常者のレベルにとどまり、NK細胞の免疫制御能がもはや機能しない状況にあると考えられた。またCD11c-highではNK細胞およびT細胞のHLA-DRの発現が亢進していた。これらの結果は、CD11c-highでは免疫系が活性化状態にあり、NK細胞の介在する免疫制御機構にも欠陥があり、不安定な寛解状態にある可能性を示唆した。そこで、免疫抑制剤、ステロイド剤、インターフェロンを投与されていないMS患者のCD11cレベルを測定した後、医師・患者ともに検査結果を知らせない条件で、患者の臨床症状を4ヶ月にわたって追跡調査した。その結果、追跡期間中にCD11c-highグループの60%前後が再発を起こしたが、CD11c-lowでは再発率は15%にとどまった(p<0.01)。試験管内実験でCD11cの誘導される条件を探ったところ、炎症性サイトカインIL-15単独、あるいはIL-12とIL-18を組み合わせて添加した時に、CD11c発現レベルが有意に亢進することがわかった。くすぶり型の炎症がCD11c亢進の背景にあり、CD11cが有用なバイオマーカーになることが推測される(米国免疫学会誌発表)。
|
Research Products
(7 results)