• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多発性硬化症の臨床に有用なバイオマーカーの探索と確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18109009
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

山村 隆  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所・免疫研究部, 部長 (90231670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒浪 利昌  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所・免疫研究部, 室長 (60435724)
三宅 幸子  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所・免疫研究部, 室長 (50266045)
Keywords神経科学 / 脳神経疾患 / マイクロアレイ / 免疫学 / 薬剤反応性
Research Abstract

多発性硬化症(MS)は、中枢神経抗原を標的とする自己免疫疾患であると考えられている。本研究の目的は、MS及び関連疾患の診断、病勢判定、治療効果判定に有用なバイオマーカーを確立することである。今年度同定したバイオマーカー候補は、(1)MS関連疾患である視神経脊髄炎(NMO)診断における形質芽細胞頻度(PNAS,2011)、(2)MS診断におけるCCR2陽性CCR5陽性T細胞の髄液への集積(論文投稿中)、(3)IFN-β療法およびIFN-βと経口ステロイド併用療法の効果判定におけるKi-67陽性NK細胞頻度(論文投稿中)の3種類である。(1)NMOは選択的に視神経と脊髄が冒されるMSの一病型と考えられてきたが、NMO患者末梢血血清中に抗アクアポリン4抗体(抗AQP4抗体)が存在することが報告された。我々は、NMO末稍血において形質芽細胞というB細胞亜分画の頻度が、MSや健常者と比べて有意に高いことを見出し、形質芽細胞が主要な抗AQP4抗体産生細胞であることを明らかにした。現在NMOの診断には抗AQP4抗体の測定が必須であるが、測定可能な施設は国内でもごく限られており、形質芽細胞の頻度は、NMOおよび抗AQP4抗体陽性患者の補助診断手法として今後重要になると考えられる。(2)昨年度、4種類のケモカイン受容体により同定されるT細胞サブセットのうち、CCR2陽性CCR5陽性T細胞のみがMS再発時に髄液へ集積することを報告したが、今年度はMS、非炎症および炎症性神経疾患に解析対象を拡大した。そこでも当該T細胞分画の髄液への集積が、MS特異的に認められた。さらにMS患者の当該T細胞は、髄鞘蛋白特異的なサイトカイン産生を示した。以上より、CCR2陽性CCR5陽性T細胞の髄液への集積は、MS再発の重要なバイオマーカーであると考えられる。MSの再発は臨床症状、MRI、髄液検査を総合的に判定されるが、いずれも医師の技量と経験に依存する部分が大きく、CCR2陽性CCR5陽性T細胞の頻度増加を確認することによって、MSの診断がより確実になり、診断的意義が高いと考えられる。(3)我々は以前よりMS診断におけるNK細胞関連バイオマーカーの有用性を報告しているが、今回はIFN-β或はIFN-βと経口ステロイドの併用治療中の患者において、Ki-67(分裂細胞マーカー)陽性細胞の頻度の有意な増加を認めた。IFN-βによるKi-67発現増加の意義は未だ不明であるが、今回測定したコホートにおいては、いずれの治療も再発抑制効果を認めたことから、Ki-67陽性NK細胞がIFN-βあるいはIFN-βと経口ステロイドの併用療法の効果判定バイオマーカーとなり得る可能性がある。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Interleukin 6 signaling promotes anti-aquaporin 4 autoantibody production from plasmablasts in neuromyelitis optica2011

    • Author(s)
      Norio Chihara, Toshimasa Aranami, Wakiro Sato, Yusei Miyazaki, Sachiko Miyake, Tomoko Okamoto, Masafumi Ogawa, Tatsushi Toda, Takashi Yamamura
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.

      Volume: 108(9) Pages: 3701-3706

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経疾患と炎症-多発性硬化症を中心に-2010

    • Author(s)
      千原典夫、山村隆
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 11月号 Pages: 2390-2395

  • [Journal Article] 神経疾患と分子マーカー:多発性硬化症2010

    • Author(s)
      千原典夫、山村隆
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 28巻12号 Pages: 1396-1399

  • [Journal Article] MSの免疫病態のトピックス2010

    • Author(s)
      冨田敦子、荒浪利昌、山村隆
    • Journal Title

      Brain Medical

      Volume: 22巻 Pages: 25-30

  • [Presentation] Progress in pathophysiology in NMO and clinical implications2011

    • Author(s)
      Takashi Yamamura
    • Organizer
      The 5th Bochum-Dusseldorf MS symposium
    • Place of Presentation
      Bochum, Germany (Bochum conference center)
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] IL-6 signaling promotes anti-aquaporin 4 autoantibody production from plasmablasts in neuromyelitis optica(NMO)2010

    • Author(s)
      Takashi Yamamura
    • Organizer
      2010 Neuromyelitis optica roundtable conference.A rare approach to a rare disease
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA(The Beverly Hilton)
    • Year and Date
      2010-11-08
  • [Presentation] T cell subsets identified with chemokine receptors in MS2010

    • Author(s)
      Aranami T, Sato, Yamamura T
    • Organizer
      MS Immunology Seminar
    • Place of Presentation
      Nottingham, England(National College for School Leadership)
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] Keynote lecture.Immunology of NK and NKT ells in MS2010

    • Author(s)
      Takashi Yamamura
    • Organizer
      MS Immunology Seminar
    • Place of Presentation
      Nottingham, England(National College for School Leadership)
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] Auto-reactive anti-aquaporin 4 antibodies are secreted from peripheral plasma cell-like B cells in neuromyelitis optics2010

    • Author(s)
      Chihara N, Aranami T, Sato W, Miyazaki Y, Miyake S, Okamoto T, Ogawa M, Yamamura T
    • Organizer
      Kobe : 14th Internatinal Congress of Immunology 2010
    • Place of Presentation
      Kobe(神戸国際会議場)
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] CCR2+ CCR5+ CD4+ T cells enriched in cerebrospinal fluid of relapsing multiple sclerosis patients strongly express matrix metalloproteinase-9 and osteopontin2010

    • Author(s)
      Wakiro Sato, Atsuko Tomita, Youwei Lin, Masafumi Ogawa, Tomoko Okamoto, Miho Murata, Toshimasa Aranami, Takashi Yamamura
    • Organizer
      Kobe : 14th Internatinal Congress of Immunology 2010
    • Place of Presentation
      Kobe(神戸国際会議場)
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] Plasma cell-like B cells produce aquaporin 4 autoantibody in neuromyelitis optica2010

    • Author(s)
      Chihara N, Aranami T, Sato W, Miyazaki Y, Miyake S, Okamoto T, Ogawa M, Yamamura T
    • Organizer
      Kyoto : Neuroimmunology Kyoto Conference 2010
    • Place of Presentation
      Kyoto(京都ガーデンパレスホテル)
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/pdf/nin_topics_110324.pdf

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/pdf/nin_report_e.pdf

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi