• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

シースルービジョン:監視カメラ映像を活用する歩行者のための視覚支援方式の開発

Research Project

Project/Area Number 18200011
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大田 友一  University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50115804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 能成  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70283637)
北原 格  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70323277)
Keywords画像認識 / 可視化 / スマートセンサ情報システム / バーチャルリアリティ / ユーザインタフェース
Research Abstract

3年目となる平成20年度は、19年度に着手した視点ナビゲーション技術、映像サーバシステム、の研究開発を進め、仕上げていくとともに、プライバシ保護技術の研究に着手した。
自分の周辺にある監視カメラの配置を意識することなく注目領域を適切に撮影している監視カメラ映像に容易に辿り着くことを可能にする視点ナビゲーション技術については、歩行者に提示する映像を、目の前の遮蔽物を透視したものに限定する技術的な制約はなく、任意の監視カメラで撮影されている情景を任意の方向から見た映像を、歩行者に提供することを可能にした。H20年度には、特に、歩行者が実在する3次元空間の体勢感覚を取り入れること、異なる監視カメラ問の映像切り替えで体勢感覚が途切れないようにすることをポイントに技術開発を進めた。
また、監視カメラの映像を統括し、歩行者の要求を受け付けて、要求とマッチングする部分映像を選択し、必要に応じて加工して配信する映像サーバシステムについて、H20年度には、監視カメラから得られる映像データを収集し、歩行者の要求する視点からの仮想映像を生成するために最適な素材映像を選択して配信する手法を開発した。GPUを用いてリアルタイムに最適な素材映像選択ができることが特徴である。
さらに、監視カメラ映像に写り込んでいる人物のプライバシを保護するため、人物の顔が含まれる領域を自動検出してモザイク処理を行うプライバシ保護技術について、H20年度には、映像中の人物の顔が含まれる領域を自動的に検出する方法を開発した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Robust Trajectory Estimation of Soccer Players by Using Two Cameras2008

    • Author(s)
      Nozomu KASUYA
    • Journal Title

      Proc. of the 19th International Conf. on Pattern Recognition

      Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変型ビルボードを用いた人物像の提示による複合現実感卓上作業の遠隔共有2008

    • Author(s)
      南谷真哉
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13

      Pages: 363-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generating Perceptually -Correct Shadows for Mixed Reality2008

    • Author(s)
      Gaku NAKANO
    • Journal Title

      Proc. of the7th IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality

      Pages: 173-174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モバイル端末画像を用いたクライアント・サーバ型のPTAM処理2009

    • Author(s)
      林将之
    • Organizer
      電子情報通信学会2009年総合大会
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] Visual Augmentation Methods for Surveillance Cameras by Using Mixed Reality2008

    • Author(s)
      Itaru KITAHARA
    • Organizer
      International Workshop on Sensing Web
    • Place of Presentation
      米国、フロリダ州タンパ市
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Presentation] 仮想{府職模型を用いた3次元空間の指示・共有システム2008

    • Author(s)
      林将之
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • Place of Presentation
      奈良県奈良市
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] See-Through Vision in Wide Aeea with Virtual Viewpoint Motion2008

    • Author(s)
      Sinya YAMAZAKI
    • Organizer
      1st Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR2008)
    • Place of Presentation
      韓国、済州島
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.image.iit.tsukuba.ac.jp

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi