2006 Fiscal Year Annual Research Report
微小循環から見た人工心臓の最適流れ状態に関する総合的基礎研究
Project/Area Number |
18200029
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井街 宏 東北大学, 先進医工学研究機構, 教授 (10010076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 敦 東北大学, 先進医工学研究機構, 助教授 (50392444)
山家 智之 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (70241578)
白石 泰之 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (00329137)
阿部 祐輔 東京大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90193010)
斎藤 逸郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (80334225)
|
Keywords | 微小循環 / 人工心臓 / 拍動流 / 連続流 / 波動型完全人工心臓 / 微小循環観察プローブ / 血管新生 / Scaffold |
Research Abstract |
本研究は、慢性実験下に波動型完全人工心臓で拍動流、連続流、連続流に拍動流を乗せた流れ(以下、混合流)など種々の形態の流れを生体に与え、さらに拍動流や混合流では立ち上がり時間やパルス幅、波高などのパラメータを変化させることによって種々の流量波形を生体に与え、微小循環の連続観察、血行動態データの変化などを総合的に調べ、連続流で長期間潅流された揚合、生体が生きていけるのか、どう反応するのか、拍動流が必要な場合は最適な流量波形があるのかなどを明らかにすることを目的としている。 本年度は以下の研究成果を得た。 ・波動型完全人工心臓の膜のデザイン、シャフトの構造と材質等を改良する事によって、ポンプ及び駆動機構の耐久性の向上を計った。 ・その結果、ヤギに埋め込んだ慢性動物実験で52日、53日、72日の長期生存に成功した。 ・波動型完全人工心臓が拍動流でも連続流でも駆動可能なような新しい駆動装置を開発した。 ・慢性実験中のヤギに用いて、拍動流と連続流の切り替えの制御がうまくいくことを確認した。 ・微小循環観察用のプローブを開発した。35万画素のCMOSカメラに接写レンズを付け、長さを短くするためにミラー付のプリズムを装着し、血管新生用のScaffoldに固定した。 ・この装置をヤギの体内に埋め込み6週間にわたって観察し、血管の新生状況を撮影することに成功した。
|
Research Products
(3 results)