2006 Fiscal Year Annual Research Report
縁辺海(ベーリング海、オホーツク海、日本海)の基礎生産を支える鉄の挙動とその起源
Project/Area Number |
18201001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
久万 健志 北海道大学, 大学院水産科学研究院, 教授 (30205158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 誠一 北海道大学, 大学院水産科学研究院, 教授 (70250503)
磯田 豊 北海道大学, 大学院水産科学研究院, 助教授 (10193393)
長尾 誠也 北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 助教授 (20343014)
鈴木 光次 北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 助教授 (40283452)
中塚 武 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (60242880)
|
Keywords | 海洋科学 / 海洋生態 / 鉄 / 栄養塩 / 基礎生産 / ベーリング海 / オホーツク海 / 日本海 |
Research Abstract |
本研究では、縁辺海であるベーリング海、オホーツク海、日本海について、鉄の挙動と基礎生産との関連性並びに植物プランクトンブルームの発生メカニズムを北太平洋高緯度域と比較検討した。 (1)東部ベーリング海大陸棚及び大陸斜面域:東部ベーリング海大陸斜面域では、長期にわたり植物プランクトンブルームが維持されており、大陸棚から大陸斜面にかけての鉄及び栄養塩分析結果から、大陸棚では栄養塩はほとんど欠乏しているが、中深層には高い鉄濃度が残っている状態であり、それらの鉄は陸棚堆積物由来と考えられた。一方海盆域表層では、栄養塩は豊富であるが鉄が欠乏している状態であった。また、海盆表層水の栄養塩または鉄添加船上培養実験においても、鉄の添加によりクロロフィルaが著しく増加し、ベーリング海海盆域は鉄欠乏型低クロロフィル(HNLC)海域であると検証された。以上の結果から東部ベーリング海大陸斜面域での長期にわたる植物プランクトンブルームは、大陸棚底層から供給される鉄によって維持されていると考えられる。 (2)オホーツク海:北部及び北東部サハリン沖大陸棚から千島列島ブッソル海峡までの海域において、鉄、栄養塩及びクロロフィルa等について採水し測定した。しかしながら、現在分析結果の解析中である。 (3)日本海:日本海盆表層では、栄養塩はほとんど欠乏状態にあるが、鉄濃度は高く大気から供給されているためと考えられる。また、海盆表層水の栄養塩添加船上培養実験においても、栄養塩添加でクロロフィルaが著しく増加し、日本海盆域は栄養塩欠乏型低クロロフィル(HNLC)海域であると検証された。
|