• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

環境同位体トレーサビリティー法を用いた陸域-淡水域生態系変化の原因解明

Research Project

Project/Area Number 18201004
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

中野 孝教  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (20155782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 善一郎  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (80108456)
湯本 貴和  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (70192804)
陀安 一郎  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80353449)
Keywordsトレーサビリティー / ストロンチウム同位体 / ネオジミウム同位体 / 鉛同位体 / 淡水環境 / 水
Research Abstract

地球環境は大気、水、生物、岩石など構造的にも物質的にも異なる圏によって構成されている。これら圏全体の人間活動による劣化が深刻化しており、圏相互の関係を高い精度で把握する物質動態解析法が求められている。本研究は、地球化学の分野でそれぞれ独自に発達してきた生元素からなる軽元素安定同位体(C, N, 0, H, S)と金属元素(あるいはミネラル元素:Sr, Nd, Pb)からなる放射性起源の安定同位体を、淡水域および陸域の生態系に同時かつ横断的に適用し、生物の食物網、産地判別、代謝、移動など、生物とその周囲の環境との相互作用および生物体内での物質動態を解明する方法の確立を目的としている。
昨年度は種々の基礎実験を実施し、その結果、最先端の表面電離型質量分析装置を用いることにより、数ナノグラムと微量でも、高精度でSr、Nd、Pbの安定同位体組成を分析できるようになった。とくに水のストロンチウムの安定同位体分析は、一度に36試料を処理できるシステムを構築ですることに成功した。新規に購入した土壌水採水装置を用いて土壌から水を抽出し、その安定同位体分析も可能となった。また、小型試料薄片化装置と顕微鏡装置を設置により、微小部試料を採取と観察が可能となった。
本法の適用により、京都の地下水の人為汚染の実態とその起源について新たな知見を得ることができた。琵琶湖産の魚のSr同位体組成を実施した結果、湖からの遡上に伴い河川のSr同位体組成の値に変化することが判明し、魚の移動や生理について見通しを得ることができた。鮎のPb同位体組成が岩石ではなく日本の大気鉛の値に近いことが判明しつつある。いっぽう、大気鉛の安定同位体組成は、地域によって異なることを明らかにし、国際誌Atmospheric Environmentに報告した。これらの結果から、鮎をはじめとする生物の鉛同位体組成が、大気鉛の影響を受けて地域によって異なる可能性が示唆され、更に検討を進める予定である。
19年度は入手した多数の試料について、Ndの安定同位体分析を確立すると共に、Sr-Pb-Nd同位体分析を精力的に進め、これらを指標に用いた環境同位体トレーサビリティー法の可能性について更なる検討を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Determination of seasonal and regional variation in the provenance of dissolved cations in rain in Japan based on Sr and Pb isotopes2006

    • Author(s)
      Nakano, T., Morohashi, S, Yasuda, H., Sakai, M Aizawa, Shichi, K, Morisawa, T., Takahashi, M., Sanada, M., Matsuura, Y., Sakai, H., Akama, A., Okada, N.
    • Journal Title

      Atmospheric Environment v.40

      Pages: 7409-7420

  • [Journal Article] Estimation of the longevity of C in terrestrial detrital food webs using radiocarbon(^<14>C) : how old are diets in termites?2006

    • Author(s)
      Hyodo, F., Tayasu, I., Wada, E.
    • Journal Title

      H Functional Ecology v.20

      Pages: 385-393

  • [Book] 昭和堂2006

    • Author(s)
      中野孝教
    • Total Pages
      131-162, 198
    • Publisher
      砂漠化は地球環境に何をもたらすのか? 日高敏隆、中尾正義編、地球研叢書、シルクロードの水と緑はとこえ消えたか?
  • [Book] 丸善2006

    • Author(s)
      中野孝教
    • Total Pages
      416-422, 519
    • Publisher
      土壌環境研究におけるSr同位体とPb同位体.. 日本化学会編「実験化学講座20-2 : 環境化学」
  • [Book] 数研出版2006

    • Author(s)
      家正則, 小川勇二郎, 永田豊, 中野孝教, 平野弘道, 浅野敏雄, 池田宣弘, 数研出版編集部
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      高等学校 地学I 地球と宇宙
  • [Book] 京都大学出版会2006

    • Author(s)
      中野孝教
    • Total Pages
      81-98, 364
    • Publisher
      ミネラル循環を屋久島に見る.京都大学フィールド科学教育センター編 「森里海連関学」

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi