2007 Fiscal Year Annual Research Report
磁化活性汚泥法〜磁気分離を活用した生物学的水処理法の新展開
Project/Area Number |
18201011
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
酒井 保藏 Utsunomiya University, 工学部, 准教授 (70186998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯村 兼一 宇都宮大学, 工学部, 准教授 (10272220)
荷方 稔之 宇都宮大学, 工学部, 助教 (30272222)
梅津 一孝 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20203581)
井原 一高 神戸大学, 農学研究科, 助教 (50396256)
|
Keywords | 水処理 / 磁化活性汚泥法 / 磁気分離装置 / 微生物 / 汚泥削減 / 畜産廃水処理 / 汚泥脱水 / 糸状菌 |
Research Abstract |
1)磁化活性汚泥法における磁気分離装置は汚泥の濃縮・返送装置の役割をもつ。この観点から小型ドラム型磁気分離装置で汚泥濃度、磁性粉濃度、ドラム回転数などの影響を調べた。濃縮率と濃縮速度を明らかにすることによって返送汚泥装置としての性能を評価でき、スケールアップのための指針を得ることができることがわかった。2)磁化活性汚泥法は汚泥を引抜かないため、断続的な負荷変動に対する幅広い適応性が期待できる。数週間、別の種類の廃水を処理した後、元の廃水に戻しても安定した水処理が続けられることが確かめられた。3)汚泥の磁気濃縮、磁気力援用脱水について検討した。磁気分離装置で汚泥は数秒で濃縮され、水から引き上げられた。さらに磁気力を作用させたまま、布やろ紙で圧縮することで脱水率80%以下の脱水汚泥を簡単に得られることがわかった。脱水後の汚泥が堆肥化できることも確認できた。4)ミルクパーラー廃水の余剰汚泥ゼロエミッションでの水処理を帯広畜産大学と共同で実廃水を用いて検討し、余剰汚泥の引抜きをおこなわずに水処理が継続できることがわかった。5)磁気分離によるフロック形成菌の選択分離性を生かし、糸状菌の増殖しやすい条件下で糸状菌増殖を抑制しながら水処理が継続できることを確かめた。6)帯広畜産大学との水環境再生コンソーシアム活動としてシンポジウムを開催した。また共同で展示会に参加した。ダッカ大学・サハ教授と染料廃水の磁化活性汚泥法による水処理の検討をおこない、脱色処理が可能であることを確かめた。これらの結果から磁化活性汚泥法が種々の排水に対して安定した処理をおこなえ、近年、問題とされている余剰汚泥の抑制にも大きな効果があることを示した。図書(1)、学会発表・講演等(33件)、展示会(1件)、企業等の見学受入(5社)等、研究成果の公開をおこなった。
|