• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シーア派諸社会の特質とネットワークを考察するための総合研究

Research Project

Project/Area Number 18201048
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 助教授 (50272480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院地域文化研究科, 教授 (40401442)
富田 健次  同志社大学, 神学部, 教授 (80249680)
保坂 修司  近畿大学, 国際人文科学研究所, 教授 (80421220)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (90242073)
Keywords国際研究者交流 / 多国籍 / イスラーム / ネットワーク / 地域研究 / 東洋史 / 国際関係論 / アイデンティティ
Research Abstract

2006年度は、これまでの研究の見直しと新しい視点からシーア派社会にアプローチする方法の模索を中心的な課題とした。この目的で、英国のエジンバラ大学からニューマン教授を、イランから碩学ジャアファリヤーン師を招いて研究会を開いた。イスラーム初期からのシーア派信徒の移動を史料でたどるジャアファリヤーン師の研究からは漠然と言及されてきたネットワークの歴史的形成とイラン・イラクの学者の交誼について新しい識見を得ることができた。また本プロジェクトメンバーの神話的預言者の位置づけに焦点をあててイスラーム神学形成を分析する試み、ニューマン教授の社会史的な視点をいれて内的な思想展開以外の側面を見る試みについて議論した。こうした議論をとおして、欧米でのシーア派研究史について批判的見直しを行うことも出来た。
プロジェクト発足時には予定していなかったことだったが、7月のレバノン・イスラエル交戦は本プロジェクトに直接かかわる出来事であったため、レバノンのシーア派について考察する研究会を開いた。南レバノンのシーア派政党ヒズブッラーの国内的な位置取り、国際政治における扱いなどを検証した。また同時に、激化するイラクの状況のなかでワッハーブ派がシーア派をどのように糾弾しているかも検証し、レバノン・イラクあわせてシーア派集団を相対的に見る観点を養った。
1月の研究会では、シーア派研究の枠組みをふりかえり、シーア派初期の反乱の背景にある錯綜した系譜・婚姻関係を史料から起こし、シーア派を特徴付ける「イマーム(指導者)」の社会的条件について改めて考察した。
こうした研究会に加え、イエメン、イラン、シンガポール、パキスタン、バハレーンにおいて各自で資料収集や現地調査を進めた。現地調査の成果については19年度の研究会などで発表してもらい、質疑応答にかけて、より完成度の高いものにする予定である。

  • Research Products

    (65 results)

All 2007 2006

All Journal Article (59 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] インドにおけるマッチ産業と女性・児童の労働-矮小化と弾力性の表裏関係2007

    • Author(s)
      大石高志
    • Journal Title

      外国学研究 66

      Pages: 77-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幸福と哲学者の営み-モッラー・サドラーの実態運動説の意味2007

    • Author(s)
      鎌田繁
    • Journal Title

      東洋文化 87

      Pages: 163-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宗教における「信」の諸相4 イスラームの視座から2007

    • Author(s)
      鎌田繁
    • Journal Title

      比較思想研究 33

      Pages: 84-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戒としてのシャリーアの意義2007

    • Author(s)
      鎌田繁
    • Journal Title

      宗教研究 80・4(351)

      Pages: 175-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハムザ書簡群に見るドゥルーズ派終末論の形成過程2007

    • Author(s)
      菊地達也
    • Journal Title

      東洋文化 87

      Pages: 66-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イラク フセイン処刑は何を意味しているか「革命政権」としてのイラク2007

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      世界 762

      Pages: 216-223

  • [Journal Article] 書評 Eric Davis, Memories of State : Politics, History, and Collective Identity in Modern Iraq2007

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      アジア経済 48・1

      Pages: 76-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イスラーム統治と民主制-交差と乖離-2007

    • Author(s)
      富田健次
    • Journal Title

      一神教学際研究 3

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「イランの核の標的はアラブ」と見るイスラムの複雑さ2007

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 臨時増刊号

      Pages: 124-125

  • [Journal Article] 近代西アジアにおける国境の成立-イラン=オスマン国境を中心に2007

    • Author(s)
      守川知子
    • Journal Title

      史林 90・1

      Pages: 62-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国の対イラク政策転換とその問題2007

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      期間軍縮地球市民 7

      Pages: 49-51

  • [Journal Article] イラン 文明の衝突と対話の狭間で2007

    • Author(s)
      富田健次
    • Journal Title

      EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか-「ムハンマドの風刺画」事件の本質(森孝一編)(明石書店)

      Pages: 92-113

  • [Journal Article] 幻想の自由と偶像破壊の神話-イスラーム法学からのアプローチ2007

    • Author(s)
      中田考
    • Journal Title

      EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか-「ムハンマドの風刺画」事件の本質(森孝一編)(明石書店)

      Pages: 278-310

  • [Journal Article] サウジアラビアの新しい王位継承制度2007

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      中東情勢報告(2007年版)-混迷する中東情勢と国際社会の対応(エネルギー総合推進委員会)

      Pages: 51-57

  • [Journal Article] ユダヤ人と十字軍とのジハードのための世界イスラム戦線声明2007

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      中東・東南アジアにおけるイスラム主義の総合的研究-思想と活動(日本国際問題研究所)

      Pages: 51-57

  • [Journal Article] なぜアメリカ人を殺さねばならないのか-1998年アル・カーイダのファトワー分析2007

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      述 1

      Pages: 76-91

  • [Journal Article] 日本人には理解しにくい中東の"複雑怪奇"をひもとく2007

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 3879

      Pages: 60-62

  • [Journal Article] イエメンの政治変化と経済変化2007

    • Author(s)
      松本弘
    • Journal Title

      湾岸、アラビア諸国における社会変容と国家・政治-イラン、GCC諸国、イエメン(福田安志編)(JETROアジア経済研究所)

      Pages: 173-201

  • [Journal Article] イランの学校教育におけるタルビヤト教師に役割2007

    • Author(s)
      森田豊子
    • Journal Title

      イラン研究 3

      Pages: 247-261

  • [Journal Article] サイイド/シャリーフ系譜学者の手控帳-英国図書館所蔵手稿本Or.1406をめぐって2007

    • Author(s)
      森本一夫
    • Journal Title

      史朋 39

      Pages: 55-68

  • [Journal Article] イブン・フンドゥク-12世紀イランのある博学者の肖像2007

    • Author(s)
      森本一夫
    • Journal Title

      アジア遊学 86

      Pages: 45-56

  • [Journal Article] テロ討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から2007

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      国際関係とジェンダー(植木俊哉, 土佐弘之編)(東北大学21世紀COEプログラム)

      Pages: 299-312

  • [Journal Article] 17世紀のインド洋西海域世界におけるイエメンの対外関係2006

    • Author(s)
      栗山保之
    • Journal Title

      東洋史研究 65・2

      Pages: 406-372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 17世紀のイエメン・エチオピア関係と紅海情勢2006

    • Author(s)
      栗山保之
    • Journal Title

      人文研紀要(中央大学人文科学研究所) 58

      Pages: 27-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アラビアの学術都市ザビードとイブン・アッタイバ2006

    • Author(s)
      栗山保之
    • Journal Title

      アジア遊学 86

      Pages: 62-72

  • [Journal Article] 「革命」か「分断」か…イラクの「パレスチナ化」の真相2006

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      現代思想 34・6

      Pages: 73-81

  • [Journal Article] アフマディーネジャード政権理解に向けて2006

    • Author(s)
      坂梨祥
    • Journal Title

      外交フォーラム 19・10

      Pages: 21-25

  • [Journal Article] アフマディネジャドの経歴と思想2006

    • Author(s)
      坂梨祥
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 増刊号

      Pages: 101

  • [Journal Article] アフマディネジャド政権高まる国内人気2006

    • Author(s)
      坂梨祥
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 増刊号

      Pages: 102-103

  • [Journal Article] 中世バグダードのサービア教徒とイスラーム的学術2006

    • Author(s)
      清水和裕
    • Journal Title

      アジア遊学 86

      Pages: 10-20

  • [Journal Article] 書評 佐藤次高著 イスラムの国家と王権2006

    • Author(s)
      清水和裕
    • Journal Title

      史学雑誌 115・6

      Pages: 102-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コントロール不能な反米感情が高まる2006

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 臨時増刊号

      Pages: 112

  • [Journal Article] 変容するサウジアラビア社会-テロリズム、スーフィズム、シーア派、シネマ2006

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      国際問題 552

      Pages: 60-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聖地アタバート参詣考2006

    • Author(s)
      守川知子
    • Journal Title

      東方学報(京都) 79

      Pages: 110-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国境に見る「近代化」と聖地参詣者2006

    • Author(s)
      守川知子
    • Journal Title

      東洋史研究 65・3

      Pages: 39-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 Minoo Moallem, Between Warrior brother and veiled sister, Islamic Fundamentalism and Politics of patriarchy in Iran2006

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      アジア経済 47・7

      Pages: 69-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 読書案内 イラン近代史2006

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      歴史と地理599/世界史の研究 209

      Pages: 48-51

  • [Journal Article] イスラム シーア、スンニ 中東宗教地図2006

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 臨時増刊号

      Pages: 126-127

  • [Journal Article] 繋がり、広がり、逸脱-インドにおけるムスリム皮革・食肉商工業者のネットワークとその恣意的読み替え2006

    • Author(s)
      大石高志
    • Journal Title

      現代思想 34・6

      Pages: 212-229

  • [Journal Article] さよなら、イラク。ベイルートよ、こんにちわ…拡張する紛争の火種(イラク そして世界(4)自衛隊撤退)2006

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      論座 136

      Pages: 236-243

  • [Journal Article] イラクの実態 イラク「駐留」狂想曲のあとに何が残されたか2006

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      世界 755

      Pages: 87-95

  • [Journal Article] 選挙後のイラク情勢(特集 イラク、イラン、パレスティナ…複合化する問題を読み解く 検証 中東情勢)2006

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      外交フォーラム 19巻7号

      Pages: 30-33

  • [Journal Article] イラン核問題をめぐる攻防とその背景2006

    • Author(s)
      坂梨祥
    • Journal Title

      李刊アラブ 116

      Pages: 16-18

  • [Journal Article] レバノン包囲とヒズブッラー2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      国際問題 555

      Pages: 50-58

  • [Journal Article] 「レバノン」をめぐる闘争 : ナショナリズム、民主化、国際関係2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      中東研究 494・13

      Pages: 56-67

  • [Journal Article] 中東政治を左右する存在 : 「ヒズボッラー」とは何か2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      外交フォーラム 2006年10月号

      Pages: 14-16

  • [Journal Article] イルム(知) : 世界を探求するイスラーム学者たち2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      イスラーム : 社会生活・思想・歴史(小杉泰, 江川ひかり編)(新耀社)

      Pages: 227-233

  • [Journal Article] ウンマ-国家と政治 : ネイション・ステイトに成功をせまる2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      イスラーム : 社会生活・思想・歴史(小杉泰, 江川ひかり編)(新耀社)

      Pages: 151-156

  • [Journal Article] 法学者 : イスラーム社会を護持する2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      イスラーム : 社会生活・思想・歴史(小杉泰, 江川ひかり編)(新耀社)

      Pages: 227-233

  • [Journal Article] イスラーム : いかに国民の政治要求とイスラーム意識をくみ取るか22006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      イスラーム : 社会生活・思想・歴史(小杉泰, 江川ひかり編)(新耀社)

      Pages: 256-259

  • [Journal Article] イスラームと現代政治 : イスラームは現代文明を否定しない2006

    • Author(s)
      末近浩太
    • Journal Title

      イスラーム : 社会生活・思想・歴史(小杉泰, 江川ひかり編)(新耀社)

      Pages: 260-264

  • [Journal Article] 書評と紹介 吉村慎太郎著「イラン・イスラーム体制」とは何か2006

    • Author(s)
      富田健次
    • Journal Title

      イスラム世界 67

      Pages: 72-75

  • [Journal Article] イスラームと原理主義-歪められた実像2006

    • Author(s)
      中田考
    • Journal Title

      原理主義から世界の動きが見えるキリスト教・イスラーム・ユダヤ教の真実と虚像(小原克博, 中田考, 手島勲矢著)(PHP研究所)

      Pages: 163-216

  • [Journal Article] 本から時代を読む イスラーム世界を知るために2006

    • Author(s)
      保坂修司
    • Journal Title

      論座 2006年9月号

      Pages: 322-325

  • [Journal Article] イエメン : 政党政治の成立と亀裂2006

    • Author(s)
      松本弘
    • Journal Title

      間寧 西・中央アジアにおける亀裂構造と政治体制 (JETROアジア経済研究所)

      Pages: 173-201

  • [Journal Article] Summary : Sayyids, Genealogists, Naqibs : A Study on the Genealogical Literature of Sayyid/sharifs from Late 10th through Early 15th Century. in Japanese) Ph. D. dissertation, the Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo.20042006

    • Author(s)
      森本一夫
    • Journal Title

      日本中東学会年報 22・1

      Pages: 169-173

  • [Journal Article] Tarjumah-'1 Safarnamah-'1 Nasir-i Khusraw dar'Sarzamin-i Shumali,2006

    • Author(s)
      森本一夫
    • Journal Title

      Kitab-I Mah Tarikh wa Jughrafiya 99/100

      Pages: 8-13

  • [Journal Article] これは風刺画?-ムハンマド風刺画騒動を考える2006

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      李刊軍縮地球市民 4

      Pages: 216-217

  • [Journal Article] 中東の働く人Watching 17 アラブ首長国連邦(UAE)2006

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      李刊HUMAN AD 65

      Pages: 46-47

  • [Book] シーア派聖地参詣の研究2007

    • Author(s)
      守川知子
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 現代レヴァント諸国の政治構造とその相関関係2007

    • Author(s)
      青山弘之(編)
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      JETROアジア経済研究所
  • [Book] シーア派の自画像-歴史・思想・教義2007

    • Author(s)
      モハンマド=ホセイン・タバータバーイー
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 現代イスラームとリベラリズムの価値観に関する相対化研究-ホメイニーに焦点をあてえ2006

    • Author(s)
      富田健次
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      化学研究費補助金 研究成果報告書)
  • [Book] Persian Historical Epuistles from Iran, and Mawara an-nahr; the Safavids, the Uzbeks, and Mangits2006

    • Author(s)
      Mansur Sefatgol(ed.)
    • Total Pages
      593
    • Publisher
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
  • [Book] 刺繍 イラン女性が語る恋愛と結婚2006

    • Author(s)
      マルジャン・サトラビ
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi