• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シーア派諸社会の特質とネットワークを考察するための総合研究

Research Project

Project/Area Number 18201048
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

山岸 智子  Meiji University, 政治経済学部, 准教授 (50272480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (40401442)
富田 健次  同志社大学, 神学部, 教授 (80249680)
保坂 修司  近畿大学, 国際人文科学研究所, 教授 (80421220)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 准教授 (90242073)
Keywords国際研究者交流 / 多国籍 / イスラーム / ネットワーク / 地域研究 / 東洋史 / 国際関係論 / アイデンティティ
Research Abstract

2007年度は,前年度に提出された問題意識を研究分担者・研究協力者が意識しながら,自分の専門分野における研究課題をさらに深く追究することが,研究活動の中心となった。その一方で,2回の研究会と国際シンポジウムを開催して最新の研究動向について意見交換をする機会も設けた。5月の研究会ではイラン政治に影響をおよぼすシーア派法学思想について考察を深め,6月の研究会ではイエメンとインドを中心とする環インド洋のネットワークの歴史と現代政治における宗派性について意見交換をした。
7月の国際シンポジウムでは,アメリカからファン・コール教授,UAEからファーティマ・アル=サーイク教授,レバノンからヒラール・ハーシャーン教授を招聘し,湾岸諸国やレバノンにおけるシーア派をめぐる社会的・政治的状況について報告を聴き,シーア派意識の構築について,さらにナショナルな枠を超えた国際的なシーア派の連関についても批判的・肯定的,両方の立場から議論をした。これらの会合を通して「シーア派」意識を表面化させるコンテクストは一様でないこと,複雑に絡み合った複数のファクターによって国境の内側での集団再編成や国境を越えたネットワーク形成が可能になっていることを明らかにすることができた。
8月以降は,国の内外で各々が関係しているディシプリンや諸プロジェクトの会合・シンポジウムなどで発表したり議論をしたりすることで研究の精度を高め,さらに必要な資料を収集・分析する作業にも勤しんだ。その成果は近い将来に公刊する予定である。平成19年度に当研究の研究分担者・協力者が渡航した国は合計10ケ国におよんだ。また詳述は避けるが,高校や生涯教育の場で合計20件以上の啓蒙的な活動に努めたことも付記しておく。

  • Research Products

    (112 results)

All 2008 2007 2000 Other

All Journal Article (73 results) (of which Peer Reviewed: 17 results) Presentation (31 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 雑貨・食糧品ビジネスの探求-インド人商人ネットワークの広域的展開2008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      自然と文化そしてことば(萌蘆舎) 4

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] インド人商人のネットワーク:広域秩序と雑貨食糧品ビジネス2008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      遠藤乾編『グローバル・ガバナンスの最前線:現在と過去のあいだ』(東信堂)

      Pages: 222-242

  • [Journal Article] Hesitant Touch: Diaspora Networks of Indian Muslim Merchants and their Linkage with Homeland, 1870-20002008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      The Intemational Conference on Globalization andDiasporas, A Proceeding volume (Channnam National University, Korea)

      Pages: 222-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 預言者ムハンマドの「遺品」信仰=南アジア・イスラーム世界の聖遺物2008

    • Author(s)
      小牧 幸代
    • Journal Title

      赤堀雅幸編『民衆のイスラーム:スーフィー・聖者・精霊の世界』(山川出版社)

      Pages: 40-64

  • [Journal Article] シーア派法学における古典ジハード論とその現代的展開-スンナ派法学との比較の視点から2008

    • Author(s)
      中田 考
    • Journal Title

      山口大学哲学研究 15

      Pages: 1-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アラビアの日本人-日本のムジャーヒディーン2008

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Journal Title

      中東協力センターニュース 2007年12月/08年1月号

      Pages: 86-94

  • [Journal Article] 私が選んだ3冊・2007年の収穫本2008

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Journal Title

      論座 152

      Pages: 329

  • [Journal Article] イランと日本の学校教育における教育方法の比較-声の文化と文字の文化2008

    • Author(s)
      森田 豊子
    • Journal Title

      イラン研究 4

      Pages: 217-230

  • [Journal Article] 書評:ズィーバー・ミール=ホセイニー著『イスラームとジェンダー-現代イランの宗教論争』2008

    • Author(s)
      森田 豊子
    • Journal Title

      アジア女性研究 17

      Pages: 154-156

  • [Journal Article] 教育において求められる能力からコミュニケーションを考える-イランと日本を比較して2008

    • Author(s)
      森田 豊子
    • Journal Title

      世界の日本研究2007(国際日本文化研究センター)

      Pages: 51-54

  • [Journal Article] Taiwanese Studies of Trade Ceramics: At the Intersection of Indigenous and International Historiography2008

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Journal Title

      Intemational Journal of Asian Studies 5-1

      Pages: 97-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Can Japan Embrace a Muslim Public? - A Study on Responses to the New-Comer Muslims2008

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Journal Title

      Crossing Boundaries, Gender, the Public, and the Private in Contemporary Muslims Societies (東京外国語大学アジアア1フリカ言語文化研究所)

      Pages: 91-118

  • [Journal Article] イランの原子力開発と核不拡散問題の展望2008

    • Author(s)
      坂梨 祥
    • Journal Title

      エネルギー経済 34-1

      Pages: 9-27

  • [Journal Article] イスラーム統治と民主制-交差と乖離2008

    • Author(s)
      富田 健次
    • Journal Title

      -神教学際研究 3

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「対テロ戦争」の行方-テロはなぜ起きるか2007

    • Author(s)
      飯塚 正人
    • Journal Title

      世界平和研究 33-3(通巻174)

      Pages: 2-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インドにおけるマッチ産業と女性・児童の労働-委小化と弾力性の表裏関係2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      外国学研究(神戸市外国語大学) 66

      Pages: 77-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indian Muslim Merchants in Mozambique and South Africa: Intra-regional Networks in Strategic Association with State Institutions, 1870s-1930s2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Journal Title

      Joumal of Economic and Social History of the Orient 50-2/3

      Pages: 287-324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 活況が続く2006年の中東プロジェクト市場2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME中東動向分析 6-1

      Pages: 2-16

  • [Journal Article] トルコ大統領選挙に伴う政情混乱と今後の政局2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME中東動向分析 6-2

      Pages: 13-16

  • [Journal Article] 『ファタハ・アル=イスラーム運動』と今後のレバノン情勢2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME中東動向分析 6-3

      Pages: 33-37

  • [Journal Article] 対イスラエル和平交渉への米国の関与を望んでいるシリア2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME動向分析 6-4

      Pages: 18-20

  • [Journal Article] ファタハ・アルニイスラーム運動との先頭が終結したレバノン情勢2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME動向分析 6-5

      Pages: 50-55

  • [Journal Article] イスラエル・シリア関係:和平機運は高まっているのか?2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME動向分析 6-6

      Pages: 19-22

  • [Journal Article] レバノン大統領選挙をめぐる混乱と今後の展望2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME中東動向分析 6-7

      Pages: 30-37

  • [Journal Article] 実現の見通しが立たないレバノン大統領選挙2007

    • Author(s)
      小副 川琢
    • Journal Title

      JIME中東動向分析 6-9

      Pages: 25-30

  • [Journal Article] イスラームの世界 102007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宝積 31

      Pages: 27-29

  • [Journal Article] ムハンマド・アリー・ベク著『医術の蜂蜜』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      百学連関-百科事典と博物図譜の饗宴雑協・書協創立50周年記念世界出版文化史展(凸版印刷株式会社印刷博物館)

      Pages: 201

  • [Journal Article] ジャバルティー著『伝記と歴史における業績の驚異』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      百学連関-百科事典と博物図譜の饗宴雑協・書協倉立50周年記念世界出版文化史展(凸版印刷株式会社印則博物館)

      Pages: 203

  • [Journal Article] ファイユーミー著『ラーフィイー大注釈の難解語についての輝く燈の書』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      百学連関-百科事典と博物図譜の饗宴雑協・書協創立50周年記念世界出版文化史展(凸版印刷株式会社印刷博物館)

      Pages: 203

  • [Journal Article] ハマザーニー作ムハンマド・アブゥフ注釈『マカーマート』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      百学連関-百科事典と博物図譜の饗宴雑協・書協創立50周年記念世界出版文化史展(凸版印刷株式会社印刷博物館)

      Pages: 203

  • [Journal Article] 五十嵐一『イスラーム・ルネサンス』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 23

  • [Journal Article] 市川裕・鎌田繁『聖典と人間』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 36

  • [Journal Article] 大川周明『回教概論』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 77

  • [Journal Article] 黒田壽郎『イスラームの構造』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 137

  • [Journal Article] ブルックス『楽園のデザイン』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 335

  • [Journal Article] 諸井慶徳『宗教神秘主義発生の研究』2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 405

  • [Journal Article] 菊地達也『イスマーイール派の神話と哲学:イスラーム少数派の思想史的研究』2007

    • Author(s)
      菊地 達也
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 114

  • [Journal Article] ルイス『暗殺教団』2007

    • Author(s)
      菊地 達也
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 441

  • [Journal Article] 10世紀末のイエメン社会を構成する人びと2007

    • Author(s)
      栗山 保之
    • Journal Title

      中央大学アジア史研究 32

      Pages: 523-545

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聖者信仰と聖遺物:インド・イスラーム世界を中心に2007

    • Author(s)
      小牧 幸代
    • Journal Title

      世界史の研究 212

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] ワクフと私的所有権-チャハールダフ・マアスームのワクフをめぐって2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      アジア経済 48-6

      Pages: 9-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀テヘランの大バーザールー発展、構成、所有関係2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      上智アジア学 25

      Pages: 161-195

  • [Journal Article] ペルシア語文化圏とムガル帝国2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      小谷注之編『世界史大系南アジア史2中世・近世』(山川出版社)

      Pages: 179-182

  • [Journal Article] ナーディル・シャーとアフマド・シャー・ドゥッラーニー2007

    • Author(s)
      近藤 信彰
    • Journal Title

      小谷江之編『世界史大系南アジア史2中世・近世』(山川出版社)

      Pages: 225-229

  • [Journal Article] イラクにおけるトルコマン民族-民族性に基づく政党化か、政党の脱民族化か2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      アジア経済 48-5

      Pages: 21-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 'Stories of our boys,'but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in lraq2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      Intemational Joumal of Contemporary lraqi Studies 1-3

      Pages: 349-366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イラク政治におけるジェンダー-国家、革命、イスラーム2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      国際政治 149

      Pages: 30-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イラクフセイン処刑は何を意味しているか-「革命政権」としてのイラク2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      世界 762

      Pages: 216-223

  • [Journal Article] 米国の対イラク政策転換とその問題2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      季刊軍縮地球市民 7

      Pages: 49-51

  • [Journal Article] 第一章 東アラブ-乳と蜜の流れる大地の食彩2イラク2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      大塚和夫編『世界の食文化10アラブ』(食文協)

      Pages: 88-115

  • [Journal Article] イラン・イラク戦争と湾岸戦争2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      シリーズ知っておきたい中東II(青木書店)

      Pages: 88-91

  • [Journal Article] イラク戦争は申東でどうとらえられているか2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      シリーズ知っておきたい中東II(青木書店)

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] 幻想の自由と偶像破壊の神話-イスラーム法学からのアプローチ2007

    • Author(s)
      中田 考
    • Journal Title

      EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか「ムハンマドの風刺画」事件の本質(明石書店)

      Pages: 278-310

  • [Journal Article] B本の亜刺比亜人1930年代の日本とアラビア半島2007

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Journal Title

      中東協力センターニュース 2007年8/9月号

      Pages: 86-94

  • [Journal Article] イスラームの布教と情報通信技術-重要な意味をもつテレビとネットの普及2007

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Journal Title

      PRIR 27

      Pages: 20-21

  • [Journal Article] アラブ社会における日本のアニメ・マンガの影響2007

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Journal Title

      Cairo Conference on Japanese Studies: Intemational Symposium in Egypt 2006 (国際日本文化研究センター)

      Pages: 131-145

  • [Journal Article] ロマンスからヒストリアへ-ビーソトゥーン碑文とイランにおける歴史認識2007

    • Author(s)
      守川 知子
    • Journal Title

      上智アジア学 1-48

      Pages: 1-48

  • [Journal Article] 現代イランの家族保護法をめぐる議論2007

    • Author(s)
      森田 豊子
    • Journal Title

      アゴラ(天理大学地域文化研究センター紀要) 5

      Pages: 81-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Putting the Lubab al-Ansab in Context: Sayyids and Naqibs in Late Saljuq Khurasan2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Journal Title

      Studia Iranica 36-2

      Pages: 163-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〓A Preliminary study on the Diffusion of the Niqaba al-Talibiyin: Towards an Understanding of the Early Dispersal of Sayyids2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Journal Title

      〓Ayinah-i Mirath 36-37

      Pages: 99-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評と紹介:嶋本隆光『シーア派イスラーム:神話と歴史』2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Journal Title

      イスラム世界 69

      Pages: 83-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャリーフのメッカ2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Journal Title

      私市正年ほか編『モロッコを知るための65章』(明石書店)

      Pages: 160-163

  • [Journal Article] イランのイスラム革命-ホメイニー2007

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Journal Title

      シリーズ知っておきたい中東II(青木書店)

      Pages: 94-97

  • [Journal Article] 普遍的な人権を信じて-エバーディー2007

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Journal Title

      シリーズ知っておきたい中東II(青木書店)

      Pages: 122-125

  • [Journal Article] ズィーバー・ミール=ホセイニー著『イスラームとジェンダー-現代イランの宗教論争』2007

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

      Pages: 390

  • [Journal Article] イラク戦争は中東でどうとらえられているか2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      シリーズ知っておきたい中東II(青木書店)

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] 書評 Eric Davis, Memories of State: Politics, History and Collective Identity in Modern Iraq2007

    • Author(s)
      酒井 啓子
    • Journal Title

      アジア経済 48-1

      Pages: 76-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『9.11』後の国際政治におけるイスラーム:認知論的再考2007

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Journal Title

      二十世紀研究 8

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] グローバリゼーションと国際政治(2)『イスラーム』の『外部性』をめぐって2007

    • Author(s)
      末松 浩太
    • Journal Title

      大久保史朗編『グローバリゼーションと人間の安全保障』(日本評論社) 1

      Pages: 73-94

  • [Journal Article] 訳と注解ヒズブッラーのレジスタンス思想:ハサン・ナスルッラー『勝利演説』2007

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Journal Title

      イスラーム世界研究 1-1

      Pages: 150-171

  • [Journal Article] イラン文明の衝突と対話の狭間で2007

    • Author(s)
      富田 健次
    • Journal Title

      EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか-「ムハンマド風刺画」事件の本質(明石書店)

      Pages: 92-113

  • [Journal Article] ホメイニー著富田健次訳『イスラーム統治論・大ジハード論』2007

    • Author(s)
      富田 健次
    • Journal Title

      宗教学文献事典(弘文堂)

  • [Journal Article] 接触領域としての「聖遺物」信仰:南アジア・ムスリム社会の事例から2000

    • Author(s)
      小牧 幸代
    • Journal Title

      コンタクト・ゾーン 1

      Pages: 60-71

  • [Presentation] ペルシア語日本語辞書編集について2008

    • Author(s)
      森島聡
    • Organizer
      イラン研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] イラン・イスラーム体制と近代西欧との距離(序論)-目的論的自然観、イランの教科書に見られるそれとトマス・アクイナスの対比を通して2008

    • Author(s)
      富田健次
    • Organizer
      イラン研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 現代イランの初等教育の教科書の中の宗教教育2008

    • Author(s)
      森田豊子
    • Organizer
      イラン研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 中東政治研究における国民国家・ナショナリズム・宗教2008

    • Author(s)
      末近浩太
    • Organizer
      京都大学G-COE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」「次世代の地域研究」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] AspeCts of Labour Intensive Economy around Bicycles in Modem India with Special Focus on the lmport from Japan2008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      Joint Workshop on Labour-intensive Industriaiiza-tion in Southeast Asia organized by Gbbal COEProgram "In Search of Sustainable Humanosphere in Asia and Africa
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-03-02
  • [Presentation] Intra-regional Network and Trust:Indian Muslim Merchants over to East Asia,c.t890-19502008

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      The European Social Sciences History Conference
    • Place of Presentation
      リスボン
    • Year and Date
      2008-02-28
  • [Presentation] 国際関係理論から見たレバノン・シリア関係(1975-2005年)2008

    • Author(s)
      小副川琢
    • Organizer
      第5回現代中東における国家運営メカニズム研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-01-26
  • [Presentation] (ペルシア語)〓Mouming Ceremonies and lranian Culture2008

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Organizer
      日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業国際セミナー「イランとイスラム:文化と伝統」
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2008-01-12
  • [Presentation] イランにおけるシーア派イスラームの継承と伝達2007

    • Author(s)
      森田豊子
    • Organizer
      哲学・スピリットの世代間継承および地域内あるいは地域間伝達プロセスの研究会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] イラン・イスラーム体制と近代西欧社会との距離2007

    • Author(s)
      富田健次
    • Organizer
      第30回立命館史学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2007-12-09
  • [Presentation] 近現代インドにおける自転車:日本製品の流通と使用に見る労働集約型社会の-断面2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      科学研究費補助金基盤研究B「インドにおける労働集約型経済発展と労働・生活の質に関する研究」研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-12-02
  • [Presentation] 13世紀の紅海貿易〜アデン港におけるエジプト地方からの輸入品の事例を中心に〜2007

    • Author(s)
      栗山 保之
    • Organizer
      中央大学白東史学会平成19年度大会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] イスラーム復興の思想的背景と現実:アラブ世界を中心に2007

    • Author(s)
      飯塚 正人
    • Organizer
      2007年度後期目本イスラム協会公開講演会・シンポジウム『イスラーム復興』
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] イスラム教成立前の一神教運動ハニーフについて2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Organizer
      「西アジアにおける『一神教』の成立に関する実証的総合研究」第2回研究会
    • Place of Presentation
      伊勢シティホテル
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] The Craft of Knowledge:lslam and Knowledge According to State Secretaries2007

    • Author(s)
      清水 和裕
    • Organizer
      Middle East Studies Association 41tst Annual Meeting
    • Place of Presentation
      モントリオール
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] Al-Samhudi an "llM and Nasab:A Reading of the Jawahir al-lqdayn2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Organizer
      Middle East Studies Association 41st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      モントリオール
    • Year and Date
      2007-11-17
  • [Presentation] アラブにとってイスラームとは何か2007

    • Author(s)
      飯塚 正人
    • Organizer
      国立大学附置研究所・センター長会議第3部会シンポジウム『さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] シーア派からみたイスラーム史2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Organizer
      国立大学附置研究所・センター長会議第3部会シンポジゥム『さまざまなイスラーム:アジア・アフリカ研究の現場から』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] アラブ諸国における宗教とナショナリズム:レバノンの宗派主義体制の事例から2007

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Organizer
      日本国際政治学会2007年度研究大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-10-27
  • [Presentation] 全人間的宗教としてのイスラーム2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Organizer
      東京大学グローバルCOEr共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)
    • Place of Presentation
      東京大学教養学部
    • Year and Date
      2007-10-25
  • [Presentation] イランの女子教育とイスラーム主義2007

    • Author(s)
      森田豊子
    • Organizer
      『子どもの安全保障』の国際学的研究-子どもの日常性の回復をめざして-研究会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2007-10-21
  • [Presentation] 歴史研究の変化と展望2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      南アジア学会第20回全国大会全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-10-07
  • [Presentation] レバノン大統領選挙と今後のレバノン情勢2007

    • Author(s)
      小副川琢
    • Organizer
      日本エネルギー経済研究所中東研究センター情勢分析報告会
    • Place of Presentation
      経団連会館
    • Year and Date
      2007-10-04
  • [Presentation] サラフィー思想とナショナリズム2007

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Organizer
      NIHUプログラム「イスラーム地域研究」上智拠点グループ1「イスラーム主義と社会運動・民衆運動」研究会
    • Place of Presentation
      KKR宮ノ下
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] lbn Funduq and His Milieu:Arabic as a Prestige Language in Late Saljuq Khurasan2007

    • Author(s)
      森本 一夫
    • Organizer
      6th European Conference on Iranian Studies
    • Place of Presentation
      ウイーン
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] IPilgrimage of the Dead:'Transfer of Corpses'from Qajar lran to the'Atabat2007

    • Author(s)
      守川 知子
    • Organizer
      6th European Conference on lranian Studies
    • Place of Presentation
      ウイーン
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] (ペルシア語)〓Review of Shahadat concept in modem lran and its effects2007

    • Author(s)
      山岸 智子
    • Organizer
      日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業国際セミナー「イランとイスラム:信仰と思想」
    • Place of Presentation
      アヘフン
    • Year and Date
      2007-09-08
  • [Presentation] Dynamics of Niches carved out by indian Muslim Merchants in the Trade with Southeast Asia:Betel-nuts on the Intra-regional Networks,1880s-1940s2007

    • Author(s)
      大石 高志
    • Organizer
      International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      クアラルンプール
    • Year and Date
      2007-08-05
  • [Presentation] レバノンにおける民主主義とナショナリズム:ヒズブッラーの言説を中心に2007

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Organizer
      慶應義塾大学21COE-CCC, 市民意識比較研究カンファレンス
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 国際政治におけるイスラームー認知論的再考2007

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Organizer
      京都大学文学部現代史学研究室創設40周年記念シンポジウム「『9.11』から6年:事件とその後の世界をどのように考えるか」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-07-21
  • [Presentation] 中東イスラーム世界の奴隷とその諸問題2007

    • Author(s)
      清水和裕
    • Organizer
      「近代移行期の港市における奴隷・移住者・混血者」研究会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2007-05-27
  • [Book] 現代イスラーム思想の源流2008

    • Author(s)
      飯塚 正人
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 現代中東政治学リーディングガイド2008

    • Author(s)
      末近 浩太
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] アフガニスタンにおけるアル・カーイダの活動に関する調査・分析(中東調査会委託調査報告)2008

    • Author(s)
      保坂 修司
    • Total Pages
      1-33
    • Publisher
      中東調査会
  • [Book] 中東民主化ハンドブック2007(TIAS Middle East Research Series No.1)2008

    • Author(s)
      松本 弘(編著)
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      イスラーム地域研究 東京大学拠点
  • [Book] いきいきトーク知識の泉 著名人が語る<知の最前線>2古典への誘い2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Total Pages
      151-223
    • Publisher
      リブリオ出版
  • [Book] 正義および人権に関する比較思想的考察[課題番号16320013]平成16年度-平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書2007

    • Author(s)
      鎌田 繁
    • Total Pages
      45-57
    • Publisher
      科学研究費補助金(基盤研究(B)[課題番号16320013]
  • [Book] 鮮麗なるアフタニスタン1841-42-イギリス軍中尉ラットレーの石版画より2007

    • Author(s)
      近藤 信彰(監訳)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.shiites-study.net/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi