• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシア秩序の新形成:中国・ロシアとその隣接地域の相互作用

Research Project

Project/Area Number 18203009
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩下 明裕  Hokkaido University, スラブ研究センター, 教授 (20243876)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)
荒井 幸康  北海道大学, スラブ研究センター, 共同研究員 (80419209)
石井 明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 名誉教授 (10012460)
金 成浩  琉球大学, 法文学部, 准教授 (60325826)
田村 慶子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90197575)
Keywords国境 / ユーラシア / 地域秩序 / 沖縄 / 海域と安全保障 / 中露関係 / 日米同盟
Research Abstract

最終年度にあたる平成21年度は、これまでの研究成果を日本の抱える諸問題にどのような応用しうるか、そして本研究の成果の内外をどのように発信するかをテーマとして、実績を積み重ねてきた。ユーラシナにかかわる成果に関しては、まず新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」の支援により、インド(カシミール)、パキスタン(ペシャワル)・アフガニスタン(カーブル)の研究者を招請し、7月に中央ユーラシアをめぐる国境問題についてのセッションを組織した(コーディネーターは吉田修)。さらにグローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」の支援による12月のセッションで、中口国境研究の成果を世界のボーダースタディーズの専門家たち(Association for Borderlands Studies・International Boundary Research Unit)に共有させた。ユーラシア秩序の新形成における日本にかかわる研究成果として、岩下明裕編『日本の国境:いかにこの呪縛を解くのか』(北海道大学出版会)を刊行した。グローバルCOEプログラムとの共催により、組織した12月の根室での国境自治体サミット(根室市・対馬市・与那国町・小笠原村)会議では、執筆者全員が参加するかたちで、根室市民の前でブックトークを行った(岩下明裕・荒井幸康・金成浩・田村慶子・宇山智彦が参加)。また1月にはユーラシアの境界研究の成果を海域・島嶼研究と共有すべく、金成浩の主催により琉球大学でフォーラムを実施した(岩下明裕・石井明・前田弘毅・荒井幸康・田村慶子が報告及びコメント)。

  • Research Products

    (28 results)

All 2010 2009

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「4でも0でも、2でもなく」再論2010

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Journal Title

      20世紀ロシア史と日露関係の展望(松井康浩編)

      Pages: 189-214

  • [Journal Article] ロシアのアジア政策と上海協力機構2010

    • Author(s)
      中野潤三
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシア経済 929

      Pages: 2-14

  • [Journal Article] オキナワ・パブリック・ディプロマシー2009

    • Author(s)
      金成浩
    • Journal Title

      日本の国境・いかにこの呪縛を解くか

      Pages: 225-241

  • [Journal Article] 2008年のモンゴル総選挙、人民革命党・民主党連立政権の確立、不況の影響2009

    • Author(s)
      荒井幸康
    • Journal Title

      アジア動向年報2009

      Pages: 89-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中越国境の烈土陵園:中越戦争30周年に思う2009

    • Author(s)
      石井明
    • Journal Title

      創文 518

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] 旅順ソ連軍烈士陵園参観記2009

    • Author(s)
      石井明
    • Journal Title

      スラブ研究センターニュース 117

      Pages: 15-17

  • [Journal Article] 現代化建設論の再検討:華国鋒から〓小平へ2009

    • Author(s)
      石井明
    • Journal Title

      現代中国 83

      Pages: 5-18

  • [Journal Article] 南洋大学の創設:「権力に祝福されない大学」の誕生2009

    • Author(s)
      田村慶子
    • Journal Title

      法政論集 37(1)

      Pages: 53-79

  • [Journal Article] 南洋大学学位承認問題:プレスコット評議会報告書とギィー委員会報告書を中心に2009

    • Author(s)
      田村慶子
    • Journal Title

      法政論集 37(2)

      Pages: 61-82

  • [Journal Article] Nurses on the Move : Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Jmplication for Japan2009

    • Author(s)
      田村慶子
    • Journal Title

      法政論集 37(3)

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] 中央アジアを理解するための6つの鍵2009

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      外交フォーラム 6月号

      Pages: 38-41

  • [Journal Article] 飲み込まれない辺境『グルジア問題』を考える2009

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      ユーラシア研究 41

      Pages: 11-16

  • [Journal Article] 3度目で最後の大陸に至るまで-カルムイク・ディアスポラの400年-2009

    • Author(s)
      荒井幸康
    • Journal Title

      ディアスポラから世界を読む

      Pages: 17(114-130)

  • [Presentation] 日米中口「四角形」:今後のシナリオ2010

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Organizer
      第1回日中ユーラシア対話
    • Place of Presentation
      北京,中国
    • Year and Date
      2010-01-11
  • [Presentation] Nurses on the Move : Singapore's Policy on Foreign Nurses and its Implication for Japan2009

    • Author(s)
      Keiko T.TAMURA
    • Organizer
      The International Federation of Social Science Organization
    • Place of Presentation
      Chiang Rai, Thailand
    • Year and Date
      20091122-20091123
  • [Presentation] 国境から世界を包囲する2009

    • Author(s)
      岩下明裕
    • Organizer
      第2回東北アジア地域協力発展国際会議
    • Place of Presentation
      中国黒竜江省社会科学院ハルビン、中国
    • Year and Date
      20090614-20090615
  • [Presentation] 米軍再編の新局面と沖縄~朝鮮半島との関連性から~2009

    • Author(s)
      金成浩
    • Organizer
      沖縄法政学会第22回大会
    • Place of Presentation
      沖縄大学
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] Japan's Foreign Policy under the New Administration2009

    • Author(s)
      Akihiro Iwashita
    • Organizer
      The East-West Center in Washington
    • Place of Presentation
      Washington D.C., USA
    • Year and Date
      2009-10-19
  • [Presentation] Японский перевод книги Эренджен Хара-Давана "Чингис-хан как полководец иего наследие"2009

    • Author(s)
      Arai Yukiyasu
    • Organizer
      カルムイク民族ロシア国家編入400周年記念会議「統一ロシアの中の統一カルムイク 世紀を経て未来へ(《Единая калмыкия в единой россии:через век вбудущее》)」
    • Place of Presentation
      ロシア連邦カルムイク共和国エリスタ市
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] A Japanese Translation of Erendzhen KHARA=DAVAN's book "Chinghis khan, as the leader of the army and his heritage"2009

    • Author(s)
      Arai, Yukiyasu
    • Organizer
      Third international conference of Mongolic Peoples
    • Place of Presentation
      モンゴル国ウランバートル市
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] Lessons of the Tajik Civil War for Conflict Resolution : Moderate Intern ational Mediation and Initiatives of Local Actors2009

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      International Conference on "Eurasian Peace & Cooperation : Challenges & Opportunities"
    • Place of Presentation
      University of Kashmir, Srinagar, India
    • Year and Date
      2009-08-17
  • [Presentation] Tourism as a way to raise the Mongolia's recognition2009

    • Author(s)
      Arai, Yukiyasu
    • Organizer
      The Third Ulaanbaatar Forum
    • Place of Presentation
      モンゴル国ウランバートル市
    • Year and Date
      2009-08-11
  • [Presentation] Possibilities of Japan-China and Japan-SCO Cooperations2009

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      The 9th Conference of Central Asian & Shanghai Cooperation Organization
    • Place of Presentation
      Shanghai Academy of Social Sciences, Shanghai, China
    • Year and Date
      2009-07-18
  • [Presentation] 米ソ冷戦とアフガニスタン~30年後からの回顧~2009

    • Author(s)
      金成浩
    • Organizer
      研究シンポジウム「30年の後」:東京外国語大学「中東とアジアをつなぐ新たな地域概念・共生関係の模索」主催
    • Place of Presentation
      秋葉原UDXカンファレンス
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] Central Asia : Japan's Diplomatic and Academic Commitment2009

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      Symposium on "The U.S.-Japan Alliance : Beyond North east Asia"
    • Place of Presentation
      The Brookings Institution, Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2009-05-08
  • [Presentation] 飲み込まれない辺境『グルジア問題』を考える2009

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Organizer
      ユーラシア研究所創立20周年記念シンポジウム「よみがえるユーラシア-その光と影」
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2009-04-18
  • [Book] ジェンダー白書7 KEKKON:女と男の諸事情2010

    • Author(s)
      田村慶子, 他7人の共著
    • Total Pages
      166
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 日本の国境:いかにこの「呪縛」を解くか2009

    • Author(s)
      岩下明裕, 他
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      北海道大学出版会

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi