• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究・脱植民地化論理と冷戦論理の交錯

Research Project

Project/Area Number 18203011
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

浅野 豊美  Chukyo University, 教養部, 教授 (60308244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木宮 正史  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30221922)
李 鍾元  立教大学, 法学部, 教授 (20210809)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
太田 修  仏教大学, 文学部, 准教授 (00351304)
金 敬黙  中京大学, 教養部, 准教授 (00410621)
Keywords国交正常化 / 日韓関係 / 請求権 / 在日韓国朝鮮人 / 漁業問題 / 冷戦 / 謝罪 / 脱植民地化
Research Abstract

第二年目の本年度は、第一年目に引き続いて、共通テーマに即した各自の具体的な課題の絞り込みを行うと共に、全体として各自の基本的な問題関心と基本資料の吟味を行うための研究会を二度開催した。そのうちの一回は韓国で開催し韓国側の協力大学との共催という形で国際シンポジウムを行った。その報告論文集は、韓国で冊子にまとめられた。
研究会では、韓国側の協力者が推進した韓国政府公開資料集解説の翻訳についても検討が行われた。資料解説本は、韓国側が主導して時系列的に五巻からなる冊子に編集されつつあるが、日本側では来年度、それを翻訳して出版することを検討している。
研究会では、若手研究者の協力をも仰ぎ、アメリカの冷戦政策と日韓交渉への関与、社会党の対韓政策、自民党の親韓派の活動、経済協力方式の由来等の問題について、活発に議論を行った。また、日本側の外務省の外交記録が本格的に公開され始めたことから、その公開を推進している会の活動についても、関係の分担者に報告をいただき、今後の研究の方向性を話し合った。日韓の両政府の新規公開資料を使って、歴史として日韓国交正常化交渉を研究できる研究環境が、いよいよ本格的に整いつつある。
また、個別の研究テーマに則した、アメリカと韓国への資料調査も継続された。アメリカ側の賠償関係資料の中には、日韓交渉の中でのアメリカの役割を考えるために、極めて重要な資料が埋もれていることが分かった。アメリカの仲介が、具体的にどのような金銭的な枠組を伴っていたものであったのかについて、初めて本格的な解明が行われる日も近い。
韓国側の資料解説本を翻訳するに際しては、アメリカ側の資料と、公開が始まった日本側の資料を取り込みつつ、日本側の解説を付け加える形で翻訳出版することを検討中である。日本側の今後の公開がどのように進展するのかを見ながら、次年度に最終的な出版形態を判断していきたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 「国民は何を選んだのか-韓国政治の「変容」」2008

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Journal Title

      『外交フォーラム』236号 第21巻

      Pages: 17-19

  • [Journal Article] 「ポツダム宣言と朝鮮の主権・朝鮮に対する日本の主権維持論を中心に」2008

    • Author(s)
      長澤 裕子
    • Journal Title

      『訪韓学術研究論文集 第八巻』日韓文化交流基金 第8巻

      Pages: 1-24

  • [Journal Article] 「日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容-」2007

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Journal Title

      『社会科学ジャーナル』61COE特別号 61COE特別号

      Pages: 5-25

  • [Journal Article] 日本の対北朝鮮認識と日韓関係2007

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Journal Title

      日本空間 Vol.1

      Pages: 162-185

    • Peer Reviewed
  • [Book] 『帝国日本の植民地法制-法域統合と帝国秩序』2008

    • Author(s)
      浅野 豊美
    • Total Pages
      784
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 『韓国外交政策の理想と現実:李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省』(訳書)原著(タイトル同名、李昊宰、法文社、2000、第6版)2008

    • Author(s)
      長澤 裕子
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      法政大学出版会
  • [Book] 『越境するNGOネットワーク』2008

    • Author(s)
      金敬黙
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『日本の民主主義-永田町のサムライ達』キム・ウンジン他著 市民社会、日本の民主主義の潜在力2008

    • Author(s)
      金敬黙
    • Total Pages
      155-170
    • Publisher
      ルネサンス
  • [Book] 『日韓の共通認識 日本は韓国にとって何なのか?』金慶珠・李元徳編日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容2007

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Total Pages
      47-72
    • Publisher
      東海大学出版会
  • [Book] 『21世紀日韓関係と北東アジアのビジョンI』韓国現代日本学会編「第7章 冷戦後日韓関係の新たな構想に向けた試論的考察」2007

    • Author(s)
      木宮 正史
    • Total Pages
      179-209
    • Publisher
      ハヌルアカデミー(ソウル)
  • [Book] 『東アジア国際政治史』川島誠・服部龍二編アジア冷戦の変容と日本の戦後処理2007

    • Author(s)
      池田 慎太郎
    • Total Pages
      269-292
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 『韓国と日本の新たな始まり』田中宏・板垣竜太編 第16章 韓日条約で植民地支配は清算されたか?2007

    • Author(s)
      太田 修
    • Total Pages
      159-166
    • Publisher
      ビューズ
  • [Book] 『21世紀日韓関係と北東アジアのビジョン I』現代日本学会編 日韓NGOのネットワーク-リージョナルな秩序形成の観点から2007

    • Author(s)
      磯崎 典世
    • Total Pages
      513-539
    • Publisher
      Paju:Hanul
  • [Book] 『国際協力NGO論のフロンティア一次世代の研究と実践のために』金敬黙・福武慎太郎・山田裕史・多田透 編著 第一章 なぜ、NGOは政治性と非政治性の狭間でゆれるのだろうか?2007

    • Author(s)
      金敬黙
    • Total Pages
      12-38
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi