• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

静止画が動いて見える錯視群のメカニズムの研究

Research Project

Project/Area Number 18203036
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

北岡 明佳  Ritsumeikan University, 文学部, 教授 (70234234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗木 一郎  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
蘆田 宏  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20293847)
村上 郁也  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60396166)
Keywords錯視 / 静止画が動いて見える錯視 / 蛇の回転 / 脳機能計測 / fMRI / MT+ / V1 / 注意
Research Abstract

本研究の目的は、視覚性運動知覚(運動視)と静止の知覚の心理学的・生理学的メカニズムを深く知る手がかりとして、静止画が動いて見える錯視のメカニズムを、脳機能計測と心理物理学的に調べることである。
1.5TのfMRIを用いた脳機能計測実験を8人の被験者に実施した。被験者に静止画が動いて見える錯視刺激(「蛇の回転」とそのコントロール刺激をABBA方式で提示)を提示し、錯視が見えている時の脳活動をfMRIで記録し、この錯視に対応する脳領域の同定を目標として、データを解析した。その結果、錯視刺激に特有の脳活動に起因すると考えられる信号変化(「蛇の回転」の信号からコントロール刺激への信号を引き算したもの)をMT+野と考えられる視覚野において検出した』一方、V1においては、錯視的回転知覚に応答する脳活動は検出できなかった。
上記の研究法では、MT+と推定される領域が「注意」に応答するという可能性を除くために、注意をそらす別の課題を同時に行なっていた。この条件では、錯視に応答すると考えられる信号を統計学的に有意なレベルで検出したが、その強度は比較的小さかった。そこで、試みに、注意課題のない条件を試したところ、錯視に応答する信号強度は顕著に大きくなった。これらの結果を総合すると、注意課題が錯視の見え方を阻害したと考えることもできるし、錯視図形は注意を随伴する刺激であるという考え方も成り立つ、ということが示唆される。後者の考え方が正しいとすると、「錯視図形は特に強く注意を惹起する」という新しい知見が得られたことになる。
その他、静止画が動いて見える錯視の新型として、サッカードの直後に起こる「ガクガク」錯視が発見されたが、その性質は調査中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A variant of the anomalous motion illusion based upon contrast and visual latency2007

    • Author(s)
      Kitaoka, A. and Ashida, H.
    • Journal Title

      Perception 36

      Pages: 1019-1035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relative contributions of colour and luminance signals towards the visuomotor localisation of targets in human peripheral vision2007

    • Author(s)
      Ashida, H., Yamagishi, N., & Anderson, S.J.
    • Journal Title

      Experimental Brain Research 183

      Pages: 425-434

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aftereffct of adaptation to chromatic notched-noise stimulus2007

    • Author(s)
      Kuriki I.
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America A 46

      Pages: 3055-3066

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 回転運動錯視に対する脳活動計測の試み(2)2008

    • Author(s)
      盧田 宏・村上 郁也・栗木 一郎・北岡 明佳
    • Organizer
      日本視覚学会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2008-01-24
  • [Presentation] 回転運動錯視に対する脳活動計測の試み2007

    • Author(s)
      栗木 一郎・藍田 宏・村上 郁也・北岡 明佳
    • Organizer
      日本視覚学会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市
    • Year and Date
      2007-07-24
  • [Presentation] Effects of eccentricity and retinal illuminance on the rotatingsnakes illusion2007

    • Author(s)
      Hisakata, R. & Murakami, I.
    • Organizer
      Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      米国フロリダ州
    • Year and Date
      2007-05-15
  • [Book] ニュートンムック別冊 脳はなぜだまされるのか? 錯視完全図解2007

    • Author(s)
      北岡 明佳(監修)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ニュートンプレス

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi