• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

加速器実験における短寿命粒子の原子核乾板による検出研究

Research Project

Project/Area Number 18204022
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

丹羽 公雄  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (60113445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 敏行  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50345849)
森島 邦博  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 研究員 (30377915)
Keywordsニュートリノ / 原子核乾板 / 素粒子物理学 / 宇宙線ラジオグラフィ / 加速器 / 重イオン治療
Research Abstract

1896年のベクレルの放射線発見以来、放射線検出に最適化された写真乾板は原子核乾板と呼ばれ湯川中間子の発見等で活躍した。1960年代にヨーロッパ・米国では顕微鏡作業が嫌われてほとんど使われなくなったが、1970年代になってチャーム粒子、タウ粒子などの短寿命素粒子研究のテーマを得たことや名古屋大学で飛跡の自動読み取り装置を発明したことで原子核乾板技術は放射線検出器として甦った。
本研究で注目を集めるニュートリノ振動の研究(OPERA)の膨大な原子核乾板の解析に必要な超高速の飛跡の自動読み取り技術の研究開発を進め、1時間当り100cm_2の面積に記録された飛跡を自動認識して位置と角度、更に飛跡の銀粒子密度を同時に読み出す装置の開発に成功した。人力に較べて100万倍以上の能力を持つこの装置をS-UTSと呼ぶ。
この研究で、原子核乾板の活躍の場が素粒子研究以外にも拡がってきた。原子炉の中性子による反跳陽子の飛跡の計測、宇宙線で火山や溶鉱炉などの何十メートルもの岩石(鉄)を貫通してくるミュー粒子によるラジオグラフィ、電子蓄積リングから漏れ出す数MeVから数GeV領域の電子の位置と角度めモニターなどである。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of an emulsion imaging system for cosmic-ray muon radio graphy to explore the internal structure of a voloano, Mt. Asama2007

    • Author(s)
      H. K. M. Tanaka
    • Journal Title

      N. I. M. A575

      Pages: 489-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-velocity on tracks in fine grain emulsion2007

    • Author(s)
      M. Natsume
    • Journal Title

      N. I. M. A575

      Pages: 439-443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of emulsion track expansion techniques for optical-microscopy-observation of low-velocity ion tracks with ranges beyond optical resolution limit2007

    • Author(s)
      T. Naka
    • Journal Title

      N. I. M. A581

      Pages: 761-764

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加速器ニュートリノ実験PEANUTにおける反応解析2008

    • Author(s)
      北川暢子
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      20080323-26
  • [Presentation] エマルションハイブリッド望遠鏡によるガンマ線観測計画;準備状況2008

    • Author(s)
      中野 敏行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] 長基線ニュートリノ振動実験(OPERA)の解析状況2008

    • Author(s)
      OPERAグループ(有賀昭貴)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] 長基線ニュートリノ振動実験(OPERA)現状報告2008

    • Author(s)
      OPERAグループ(和山正志)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] Planning of the new underground Emulsion facility2008

    • Author(s)
      M. Nakamura
    • Organizer
      3rd International workshop on nuclear emulsion technique
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2008-01-24
  • [Presentation] Automated emulsion read-out system-current and future-2008

    • Author(s)
      T. Nakano
    • Organizer
      3rd International workshop on nuclear emulsion technique
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Year and Date
      2008-01-24
  • [Presentation] Fermi-labにおける加遠器ニュートリノ実験PEANUTの現状報告2007

    • Author(s)
      OPERAグループ(野々山)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] ナノイメージングトラッカーにおける内部バックグランド除去手法及びWIMP反跳原子核光学読み出しの開発2007

    • Author(s)
      OPERAグループ(中)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] 100MeV-100Gev領域におけるガンマ線観測のためのエマルションハイブリッド望遠鏡の開発2007

    • Author(s)
      中野 敏行
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] OPERA実験2 Nagoya scanning facility2007

    • Author(s)
      OPERAグループ(森島)
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://flab.nagoya-u.ac.jp

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-09-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi