• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

北極振動の成因解明と長周期変動の力学プロセスの研究

Research Project

Project/Area Number 18204043
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田中 博  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70236628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 孝治  北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授 (70270791)
伊藤 久徳  九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (80112100)
森 厚  東京学芸大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (20272627)
向川 均  京都大学, 防災研究所, 助教授 (20261349)
山根 省三  千葉科学大学, 危機管理学部環境安全システム学科, 講師 (10373466)
Keywords北極振動 / 異常気象 / 地球温暖化 / 平成18年豪雪 / AO / GCCA-7 / 北極振動特集号 / 北極域の科学
Research Abstract

北極振動(Arctic Oscillation : AO)とは1998年に米国ワシントン大学のThompsonとWallaceにより提唱された概念で、北極圏とそれを取り巻く中緯度帯の間に見られる気圧場の南北振動のことである。近年の異常気象や地球温暖化の研究において、この北極振動が特に注目されている。2001年の寒冬や2002年の暖冬(桜の早期開花)、2003年の冷夏、2005年の平成18年豪雪、そして2006年の異常暖冬などは、北極振動が主要な原因であるとされており、低緯度のENSOと並んで重要な高緯度の大気現象とされている。これまで異常気象といえば低緯度のエルニーニョ・南方振動(ENSO)との関係に研究の重点がおかれていたが、エルニーニョが熱帯の海洋変動の最大卓越モードとして重要視されるように、北半球中高緯度における大気変動の最大卓越モードは北極振動であり、その物理的メカニズムや力学的成因を解明することは、気候変動や異常気象の研究およびその予測において重要な研究課題である。初年度の平成18年度には、第1回北極振動研究集会を2006年7月8-9日に筑波大学で開催し、約30名の参加者を集めて最新の情報提供や活発な議論が行われた。主なテーマは(1)北極振動の最前線、(2)異常気象と地球温暖化との関係、(3)観測事実と理論的研究、(4)今後の研究の新展開、とした。研究代表者は2007年2月19-20日にアラスカ大学で開催された第7回極域気候変動に関する国際会議(GCCA-7)に主催者のひとりとして参加し、北極振動研究に関するレビュー講演を行った。2007年3月2-3日には筑波大学で第2回北極振動研究会を開催し、約40名の参加者を集めて、今年度の研究成果報告と次年度の研究計画について議論した。そして、日本気象学会の査読付き国際学術誌である気象集誌に、北極振動研究の成果を集めた「北極振動特集号」の発刊を企画し、2007年度地球惑星科学連合大会で「北極域の科学」ユニオンセッションを企画して、研究成果報告を行うことを決めた。

  • Research Products

    (44 results)

All 2007 2006

All Journal Article (43 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparison among JRA-25, ERA-40 and NCEP/NCAR reanalysis datasets from the viewpoint of global energetics.2007

    • Author(s)
      Watarai, Y.
    • Journal Title

      SOLA 3

      Pages: 9-12

  • [Journal Article] Barotropic energy spectrum by the Rossby wavesaturation in the zonal wavenumber domain.2007

    • Author(s)
      Terasaki, K
    • Journal Title

      SOLA 3

      Pages: 25-28

  • [Journal Article] Daily forecast skill of multi-center grand ensemble.2007

    • Author(s)
      Matsueda, M.
    • Journal Title

      SOLA 3

      Pages: 29-32

  • [Journal Article] A trial of predicting the Arctic Oscillation index using the barotropic S-model.2007

    • Author(s)
      Tanaka, H.L.
    • Journal Title

      Proc. GCCA-7, 19-20 February 2007, Fairbanks Alaska USA 7

      Pages: 23-26

  • [Journal Article] Daily forecast skill of multi-center grand ensemble.2007

    • Author(s)
      Matsueda, M.
    • Journal Title

      Proc. GCCA-7, 19-20 February 2007, Fairbanks Alaska USA 7

      Pages: 42-45

  • [Journal Article] Seasonal variation of the Arctic Oscillation.2007

    • Author(s)
      Yokoyama, N.
    • Journal Title

      Proc. GCCA-7, 19-20 February 2007, Fairbanks Alaska USA 7

      Pages: 55-58

  • [Journal Article] Characteristics of particle size distributions in the tropical tropopause based on optical particle counter and lidar measurements2007

    • Author(s)
      Iwasaki, S.
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussions 7

      Pages: 1595-1622

  • [Journal Article] Northern Hemisphere Sea Ice Variability : Lag and Propagation2007

    • Author(s)
      Ukita, J.
    • Journal Title

      Tellus A 59

      Pages: 261-272

  • [Journal Article] Evidence of growing bred vector associated with the tropical intraseasonal oscillation.2007

    • Author(s)
      Chikamoto Y.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 34・L04806

      Pages: doi:10. 129/200 6GL028450

  • [Journal Article] Hindcast AGCM experiments on the predictability of stratospheric sudden warming2007

    • Author(s)
      Mukougawa, H.
    • Journal Title

      Nonlinear Dynamics in Geosciences Springer-Ver lag(印刷中)

  • [Journal Article] Blocking Formation by an acumulation of Barotropic Energy Exceeding the Rossby Wave Saturation Level at the Spherical Rhines Scale.2006

    • Author(s)
      Tanaka, H. L.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 83

      Pages: 319-332

  • [Journal Article] Multi-center grand ensemble using three operational ensemble forecasts.2006

    • Author(s)
      Matsueda, M.
    • Journal Title

      SOLA 2

      Pages: 33-36

  • [Journal Article] Numerical simulation of wind hole circulation at Ice Valey in Korea using a simple 2D model.2006

    • Author(s)
      Tanaka, H.L.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 83

      Pages: 1073-1084

  • [Journal Article] Interannual variations of cold front activity in spring in Mongolia.2006

    • Author(s)
      Hayasaki, M.
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan 83

      Pages: 463-475

  • [Journal Article] Influence of the Northern Hemisphere annular mode on ENSO by modulating westerly wind bursts2006

    • Author(s)
      Nakamura, T.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 33

      Pages: L07709

  • [Journal Article] Intra-seasonal relationship between the Northern Hemisphere sea ice variability and the North Atlantic Oscillation2006

    • Author(s)
      Yamamoto, K.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 33

      Pages: L14711

  • [Journal Article] Intra-seasonal relationship between the Northern Hemisphere sea ice variability and the North Atlantic Oscillation2006

    • Author(s)
      Yamamoto, K.
    • Journal Title

      Geophysical.Research.Letters 33

      Pages: L14711

  • [Journal Article] Influence of the annual Arctic Oscillation on the negative correlation between Okhotsk sea ice and Amur River discharge2006

    • Author(s)
      Ogi, M.
    • Journal Title

      Geophysical.Research.Letters 33

      Pages: L08709

  • [Journal Article] Influence of the Northern Hemisphere annular mode on ENSO by modulating westerly wind bursts2006

    • Author(s)
      Nakamura, T.
    • Journal Title

      Geophysical.Research.Letters 33

      Pages: L07709

  • [Journal Article] Climatological description of seasonal variations in lower-tropospheric inversion layers over the Indochina Peninsula2006

    • Author(s)
      Nodzu, M.i.
    • Journal Title

      Journal of Climate 19

      Pages: 3307-3319

  • [Journal Article] 熱帯域における季節内振動の予測可能性評価2006

    • Author(s)
      久保田拓志
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報 49B

      Pages: 411-421

  • [Journal Article] 夏季の中高緯度における季節内長周期変動とオホーツク海高気圧2006

    • Author(s)
      堀川 英隆
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報 49B

      Pages: 423-430

  • [Journal Article] 初夏のオホーツク海ブロッキング高気圧の形成メカニズム2006

    • Author(s)
      堀川 英隆
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 221

  • [Journal Article] 熱帯域における季節内振動の予測可能性2006

    • Author(s)
      向川 均
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 196

  • [Journal Article] 熱帯季節内振動に伴う不安定摂動の力学的特徴2006

    • Author(s)
      近本 喜光
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 156

  • [Journal Article] 成層圏突然昇温の前駆現象に関するGCM数値実験2006

    • Author(s)
      向川 均
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 50

  • [Journal Article] 2005/06年北半球冬季の成層圏突然昇温とその予測可能性2006

    • Author(s)
      一丸 知子
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 49

  • [Journal Article] 地球大気の特異固有解として得られる北極振動(その3) 中立モードの年変化2006

    • Author(s)
      田中博
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 47

  • [Journal Article] 韓国Ice Valleyにおける風穴循環の数値実験 : 2次元モデルの再構築2006

    • Author(s)
      田中博
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 135

  • [Journal Article] 鉛直構造方程式の理論解を用いた大気大循環の3次元エネルギースペクトルの解析2006

    • Author(s)
      寺崎康児
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 157

  • [Journal Article] JMA/NCEP/CMC現業アンサンブル予報値を用いたマルチセンターグランドアンサンブルの構築2006

    • Author(s)
      松枝未遠
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 233

  • [Journal Article] 地球温暖化シナリオ実験下における北極振動の長期トレンドと地表面気温との関係2006

    • Author(s)
      堀正岳
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 294

  • [Journal Article] 準地衡風モデルによる大気大循環のエネルギースペクトルの検証2006

    • Author(s)
      鈴木一歩
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 341

  • [Journal Article] 日本付近の温帯低気圧の3次元構造に関する粒積船解析2006

    • Author(s)
      向野智彦
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 347

  • [Journal Article] 大気の順圧成分で定義される北極振動の季節変化2006

    • Author(s)
      横山直美
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 391

  • [Journal Article] 太陽活動及び地磁気活動と北極振動の関係2006

    • Author(s)
      藤田玲子
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 345

  • [Journal Article] 順圧運動エネルギー収支からみたブロッキング・非ブロッキングの違い2006

    • Author(s)
      渡来靖
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度春季大会予稿集 89

      Pages: 450

  • [Journal Article] 順圧大気大循環モデルによる北極振動指数の予測 : 2005年12月の事例解析2006

    • Author(s)
      田中博
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 45

  • [Journal Article] マルチセンターグランドアンサンブルの日別予報 成績 : 2005年12月の事例解析2006

    • Author(s)
      松枝未遠
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 51

  • [Journal Article] 前線形成に関わる変形場からみた梅雨前線領域の特徴と高層ジェット気流の関係2006

    • Author(s)
      鈴木舞
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 305

  • [Journal Article] 2005年12月5日に発達したポーラーローの数値シミュレーション2006

    • Author(s)
      片庭沙基
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 307

  • [Journal Article] 大気大循環のエネルギースペクトルに見る東西波数の-4の法則2006

    • Author(s)
      寺崎康児
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 320

  • [Journal Article] 大気の順圧成分および海面更正気圧で定義される北極振動の比較2006

    • Author(s)
      横山直美
    • Journal Title

      日本気象学会2006年度秋季大会予稿集 90

      Pages: 121

  • [Book] 「地球温暖化」極域循環と日本の気候2007

    • Author(s)
      田中博
    • Total Pages
      72-82
    • Publisher
      月刊海洋特集号

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi