• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高輝度コヒーレント光によるコンフォメーションダイナミックスの観測と制後

Research Project

Project/Area Number 18205005
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

大島 康裕  Institute for Molecular Science, 光分子科学研究領域, 教授 (60213708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 宗良  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 助教 (20373350)
Keywords原子・分子物理 / 物理化学 / 分子分化学 / 強レーザー場 / フェムト秒化学
Research Abstract

本研究計画は、flexibleに構造を変化しうる分子系について、コンフォメーションダイナミックスを量子力学的現象として観測し、その制御を目指すものである。本年度の成果は下記の通りである。
コンフォメーション変化をもたらす運動自由度について、幅広いエネルギー領域で振動準位構造を詳細に特定するために、非線形高分解能コヒーレント分光の開発に取り組んだ。昨年度に開発した連続発振リングTi:Sレーザーの出力をパルス的に増幅するシステムに加えて、連続発振半導体レーザーをシード光とするパラメトリック増幅により、単一縦モードのナノ秒パルス光を発生するシステムの製作を行なった。共振器を必要としない簡潔な構成で、十分な出力が得られることを確認した。
高励起量子準位へ内部状態分布を高い効率で移動する方法を開拓し、コンフォメーション制御を実現するために、「超高速非断熱過程による分布操作」の開発を行なっている。これは、非共鳴な高強度フェムト秒パルスとの相互作用によって「瞬間的に」分子に撃力を加え、分子の運動を制御するものである。昨年度に引き続いて分子の回転励起に対する実証実験に取り組み、特に、ベンゼンに関して、実験上ならびに理論上で詳細な検討を行なった。ここで、パルス対による励起と状態選択的検出の併用によって、回転量子波束を実験的に再構築できることを始めて明らかにした。また、ベンゼンクラスターを対象として、非断熱的振動励起の実験的検証を示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nonadiabatic rotational excitation of benzene by nonresonant intense femtosecondlaser fields2008

    • Author(s)
      H. Hasegawa, Y. Ohshima
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 454

      Pages: 148-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interplay of methyl-group internal ratation and fine and hyperfine interaction in a free radical Fourier Transorm microwave spectroscopy of acetyl radical2007

    • Author(s)
      E. Hirota, et. al.
    • Journal Title

      Moleculaz Physics 105

      Pages: 455-466

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantum-state manipulation of molecular motions with intense coherent light pulses2008

    • Author(s)
      Y. Ohshima
    • Organizer
      The 2008 Asian-Core Symposium and Annual Meeting
    • Place of Presentation
      KSIST,Deajeon,Korea
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] 非非共鳴高強度短パルス光によるベンゼンの回転波束の生成および再構築2007

    • Author(s)
      長谷川 宗良
    • Organizer
      エクストリームフォトニクス研究会(第6回)
    • Place of Presentation
      ホテル竹島、愛知県蒲郡市
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] Generation and control of rotational wave-packet by intense nonresonant femtosecond laser fields2007

    • Author(s)
      H. Hasegawa
    • Organizer
      Symposium on Advanced Laser Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Rokko-san Hotel,Kobe,Japan
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] 非共鳴高強度短パルスレーザーにより生成した回転:量子波束の位相・振幅の決定2007

    • Author(s)
      長谷川 宗良
    • Organizer
      第1回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] フェムト秒時間分解分光によるメチル基内部回転波束ダイナミクスの観測2007

    • Author(s)
      北野 健太
    • Organizer
      第23回化学反応討論会
    • Place of Presentation
      神戸大学、神戸
    • Year and Date
      2007-06-13
  • [Presentation] 非共鳴高強度短パルス光によるNOの回転状態分布制御2007

    • Author(s)
      長谷川 宗良
    • Organizer
      第7回分子分光研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学、東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] フーリエ限界ナノ秒パルス光源の開発と紫外・可視高分解能分光への応用2007

    • Author(s)
      大島 康裕
    • Organizer
      第7回分子分光研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学、東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] フェムト秒時間分解分光によるメチル基内部回転波束ダイナミクスの観測2007

    • Author(s)
      北野 健太
    • Organizer
      第7回分子分光研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学、東京
    • Year and Date
      2007-05-25
  • [Presentation] 非共鳴高強度短パルスレーザーにより生成した量子波束の位相・振幅の決定2007

    • Author(s)
      長谷川 宗良
    • Organizer
      エクストリームフォトニクス研究会(第5回)
    • Place of Presentation
      理化学研究所、和光市
    • Year and Date
      2007-04-17
  • [Presentation] TRFD法によるメチル基内部回転波束生成に関する励起波長依存性の検討2007

    • Author(s)
      北野 健太
    • Organizer
      エクストリームフォトニクス研究会(第5回)
    • Place of Presentation
      理化学研究所、和光市
    • Year and Date
      2007-04-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ims.ac.jp/as/ohshima.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi