• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

広範な物質次元に対応する分離概念の構築

Research Project

Project/Area Number 18205011
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岡田 哲男  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20183030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 誠  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (60313326)
Keywords粒子分離 / 氷 / 水溶性ポリマー / 分子集合体
Research Abstract

本年度は以下の項目について検討を行った。
1.粒子分離
超音波場内でのイオン交換樹脂粒子の挙動が、粒子の密度よりむしろ圧縮率によって決定されることを明らかにし、これを利用してイオン交換樹脂対イオンの違いを超音波場内での粒子凝集座標から識別可能であることを示した。また、超音波チャンネルを用いて高分子粒子を分離可能であることを示した。
また、電場スイッチングによって仮想的な電場を発生させ、粒子マニピュレーション、粒子分離のための新しい方法を考案した。既に分離チャンネルを用いる検討を行い、粒子挙動の解析を検討中である。
2.氷を用いた分離
新規分離概念として、氷を用いるアイスクロマトグラフィーを提唱し、物質分離が可能であること、温度によって保持機構が変わることなどを明らかにした。低温では氷表面との水素結合を解する吸着が主な保持機構であるのに対し、恒温では氷表面に混合水溶液薄層が成長し、これへの分配が主な保持機構になる。また、アイスクロマトグラフィーを利用することで薄層の厚さを定量的に評価できることを示した。
3.高濃度高分子溶液でのイオンの溶媒和
ポリエチレングリコールの高濃度水溶液は、非イオン性ミセル親水層のモデルであり、そこでのイオンの溶媒和はイオンの分離や界面、コロイド化学の立場から興味深い。液液界面移動ボルタンメトリー、電気泳動、X線吸収微細構造などを有効に併用することによって、非熱力学的仮定を用いずに単独イオンのミセル親水層での溶媒和を評価し、さらにその溶媒和構造を明らかにした。
4.イオン性ミセル表面でのイオンの溶媒和構造
X線吸収微細構造を用いて、イオン性ミセル表面に吸着したイオンの溶媒和構造を明らかにし、完全水和したイオンとイオン性ミセルを構成する界面活性剤に直接イオン会合したイオンが混在することを始めて実験的に明らかにした。この結果は、イオンの分離設計などに有用な情報となることが期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Low-capacity Channel Designed for Particle Separation with Controlled Electric Fields and Evaluation of Involved Forces2006

    • Author(s)
      Takashi Masudo, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Journal of Chromatography A 1106

      Pages: 196-204

  • [Journal Article] Ice Chromatography. Characterization of Water-ice as a Chromatographic Stationary Phase2006

    • Author(s)
      Yuiko Tasaki, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78

      Pages: 4155-4160

  • [Journal Article] Kinetic Monitoring of Electrophoretically Induced Solute Reaction by Axial Absorption Detection with Liquid-core Waveguide2006

    • Author(s)
      Akira Wada, Makoto Harada, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78

      Pages: 4709-4712

  • [Journal Article] Structures of 18-crown-6 Complexes with Alkali Cations in Methanolic Solution as Studied by X-ray Absorption Fine Structure2006

    • Author(s)
      Makoto Harada, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Journal of Solution Chemistry 35,

      Pages: 1645-1654

  • [Journal Article] Solvation of Ions in Hydrophilic Layer of Polyoxyethylated Nonionic Micelle. Cooperative Approach by Electrophoresis and Ion-transfer Voltammetry2006

    • Author(s)
      Takumi Ohki, Makoto Harada, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 110

      Pages: 15486-15492

  • [Journal Article] Analysis of Structurally Heterogeneous Langmuir-Blodgett Films of Folded/Unfolded Long-Chain Molecules by Infrared Multiple-Angle Incidence Resolution Spectroscopy2006

    • Author(s)
      Takeshi Hasegawa, Yu Iiduka, Hiroyuki Kakuda, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78

      Pages: 6121-6125

  • [Journal Article] Analysis of Gibbs Monolayer Absorbed at the Toluene/Water Interface by UV-Visible Partial Internal Reflection Spectrometry2006

    • Author(s)
      Yoshio Moriya, Takeshi Hasegawa, Tetsuo Okada, Nobuaki Ogawa, Erika Kawai, Kosuke Abe, Masataka Ogasawara, Sumio Kato, Shinichi Nakata
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 78

      Pages: 7850-7856

  • [Journal Article] Particle Separation with Ultrasound Radiation Force2006

    • Author(s)
      Takashi Masudo, Tetsuo Okada
    • Journal Title

      Current Analytical Chemistry 2

      Pages: 213-227

  • [Journal Article] 超音波を用いる粒子分離2006

    • Author(s)
      岡田哲男
    • Journal Title

      ぶんせき

      Pages: 524-525

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi