• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

テラヘルツ波トモグラフィーの高度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18206009
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川瀬 晃道  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (00296013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西澤 典彦  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (30273288)
水津 光司  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (20342800)
Keywordsテラヘルツ / トモグラフィー / イメージング
Research Abstract

研究分担者の西澤らが構築した超短フェムト秒ファイバーレーザーを用いて、超短パルステラヘルツ電磁波発生に関する検討を行った。レーザーパルス強度の増大、1.5μm帯で効率のよい光スイッチの製作、超短フェムト秒パルスに対応した光スイッチの設計と試作、などを検討した。重要な課題としては、10fs程度のレーザーパルスで光導電性スイッチを励起した場合に、光キャリアそのものが見えてくるため、発生するテラヘルツ電磁波をきれいなモノサイクルにすることが難しいことが予想された。この課題に対しては、共同研究先であるキャノン(株)が光スイッチの設計、試作に関するノウハウを有しているため、連携研究開発により解決を図った。超短テラヘルツ波パルスの発生を実験的に確認した後、Time of Flight方式のトモグラフィー実験系を構築した。具体的には汎用のテラヘルツ時間領域分光システムと同様の実験系を構築し、反射時間波形から奥行分解能を検証した。
申請者が18年度に本予算で購入した小型分光器、ウェーブフォームジェネレータ、および単一縦モード周波数レーザー、波長可変レーザーなどにより、テラヘルツ波パラメトリック発生器を構築し、高速波長可変性など性能確認を行った。また、ストイキオメトリックLiTaO3結晶を導入し高出力化、および広帯域化を図った。他方、2波長可変光源を用いる差周波光混合により、川瀬らは世界で始めて有機DAST結晶を用いてテラヘルツ波発生が可能であることを1997年に示したが、最近さらに2〜30THzのきわめて広い周波数可変性が得られることが判明した。このような超広帯域光源を波長走査型テラヘルツ波OCTに導入し、分解能を向上させることを試みた。さらに、より高効率にテラヘルツ波を発生可能な非線形光学結晶を探索するとともに、励起2波長光源に光注入を施すことにより、発生するテラヘルツ波の狭線化を図った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Superconducting Detector Array for Terahertz Imaging Applications2006

    • Author(s)
      S.Ariyoshi, C.Otani, A.Dobroiu, H.Matsuo, T.Taino, K.Kawase
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 45, 37

      Pages: L1004-1006

  • [Journal Article] Terahertz imaging with a direct detector based on superconducting tunnel junctions2006

    • Author(s)
      S.Ariyoshi, C.Otani, A.Dobroiu, H.Matsuo, T.Taino, K.Kawase
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 88

      Pages: 203503

  • [Journal Article] Monitoring the frozen state of freezing media by using millimeter waves2006

    • Author(s)
      M.Mizuno, C.Otani, K.Kawase, Y.Kurihara, K.Shindo, Y.Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Electromagnetic Waves and Applications 20, 3

      Pages: 341-349

  • [Journal Article] Efficient generation of Cherenkov-type terahertz radiation from a lithium niobate crystal with silicon prism output coupler2006

    • Author(s)
      M.Theuer, G.Torosyan, R.Beigang, K.Maki, C.Otani, K.Kawase
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 88

      Pages: 071122

  • [Journal Article] Terahertz-wave sources and imaging applications2006

    • Author(s)
      A.Dobroiu, C.Otani, K.Kawase
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology 17

      Pages: R161-174

  • [Journal Article] Terahertz surface-wave resonant sensor with a metal hole array2006

    • Author(s)
      F.Miyamaru, S.Hayashi, C.Otani, K.Kawase, Y.Ogawa, H.Yoshida
    • Journal Title

      Optic Letters 31, 8

      Pages: 1118-1120

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi