• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

有機強誘電体ダイポールによる半導体蓄積制御と不揮発メモリ応用

Research Project

Project/Area Number 18206033
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松重 和美  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (80091362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 謙司  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20303860)
山田 啓文  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40283626)
小林 圭  京都大学, 産官学連携センター, 助教 (40335211)
桑島 修一郎  京都大学, 工学研究科, 助教 (80397588)
Keywords強誘電体 / 有機分子 / 不揮発メモリ / 界面 / トランジスタ型メモリ / ナノデバイス / 空乏層 / 半導体
Research Abstract

本研究では、次世代不揮発メモリとして極めて有望な、金属/強誘電体/半導体(MES)構造を持つ電界効果トランジスタ(FET)の開発を目指して、有機強誘電体によるSiチャネル上への強誘電体膜の直接堆積の実現、及び新たな概念に基づく不揮発性メモリ創成を目標としている。本年度は、シリコンチャネルによるMES-FETの前段階として、有機半導体(ペンタセン)と有機強誘電体(VDFオリゴマー)の積層膜を構築し、強誘電体/半導体界面における荷電キャリアの挙動について調査を行った。その結果、VDFオリゴマー膜の自発分極の方向を制御することで、ペンタセン/VDFオリゴマー界面でのキャリア(正孔)蓄積挙動を明確に観測することに成功した。その結果を基に、ペンタセン薄膜FETのゲート部にVDFオリゴマー薄膜を導入した、1個のFETによる(1T型)強誘電体メモリを新規に作製し、FETのON/OFFスイッチングが強誘電体ゲート膜の分極反転に起因することを明確にすると共に、良好な不揮発メモリ特性を確認するに至った。また不揮発メモリへの他の応用例として、プログラム可能な積層型強誘電体論理ゲートの提案を行い、その動作を実証した。一方で、分極反転疲労に伴うVDFオリゴマー薄膜の構造変化を、X線回折や赤外吸収分光法を用いて直接観測すると共に、分極反転疲労特性が金属電極/VDFオリゴマー膜の界面状態に大きく依存することも見出した。現在は、シリコンチャネルを用いたトランジスタ型不揮発メモリ、及びナノレベルでの革新的な有機強誘電不揮発メモリ素子創成へ向けた実験を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effect of ferroelectric/metal interface structure on polarization reversal2008

    • Author(s)
      S. Horie, K. Ishida, S. Kuwajima, K. Kobayashi, H. Yamada and K. Matsushige
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      Pages: 1259-1262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of ferroelectric/metal interface under the repeated polarization switching2008

    • Author(s)
      S. Nozaki, K. Ishida, A. Matsumoto, S. Horie, S. Kuwajima, H. Yamada and K. Matsushige
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 2450-2453

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flexible programmable logic gate using organic ferroelectric multilayer2007

    • Author(s)
      S. Horie, K. Ishida, K. Noda, S. Kuwajima, H. Yamada and K. Matsushige
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 91

      Pages: 193506-1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IT型強誘電体メモリにおける有機半導体キャリア挙動とメモリ特性の相関性2008

    • Author(s)
      本所 卓也, 野田 啓, 桑島 修一郎, 小林 圭, 石田 謙司, 山田 啓文, 松重 和美
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] Polarization Reversal of Organic Ferroelectric/Metal Interface Remaining in a Vacuum throughout Fabrication Process2007

    • Author(s)
      S. Horie, K. Ishida, K. Noda, S. Kuwajima, H. Yamada and K. Matsushige
    • Organizer
      Japan Advanced Institute of Science and Technology(JAIST)NANO TECH 2007
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] Investigation of carrier modulation at the semiconductor channel in organic ferroelectric field effect transistor2007

    • Author(s)
      T. Honjo, K. Noda, S. Kuwajima, K. Ishida, H. Yamada and K. Matsushige
    • Organizer
      Materials Research Society 2007 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2007-11-26
  • [Presentation] 有機強誘電体VDFオリゴマーを用いた1T型強誘電体メモリに関する研究2007

    • Author(s)
      本所卓也,野田啓, 桑島修一郎, 石田謙司, 山田啓文, 松重和美
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-08
  • [Presentation] 低温クエンチ法で成膜した有機強誘電体薄膜の真空一貫構造・電気特性評価2007

    • Author(s)
      堀江聡、石田謙司、野田啓、桑島修一郎、山田啓文、松重和美
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi