2008 Fiscal Year Annual Research Report
廃タイヤのリサイクル材を用いた抗土圧構造物の耐震補強工法に関する研究
Project/Area Number |
18206052
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
HEMANTA Hazarika Akita Prefectural University, システム科学技術学部, 准教授 (00311043)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安原 一哉 茨城大学, 工学部, 教授 (20069826)
兵動 正幸 山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40130091)
大谷 順 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30203821)
菊池 喜昭 独立行政法人港湾空港技術研究所, 地盤構造部, 領域長 (40371760)
御手洗 義夫 東亜建設工業(株), 技術研究開発センター, 主任研究員 (20446925)
|
Keywords | 地震防災 / コスト縮減 / 環境問題 / リサイクル / タイヤチップ / 耐震補強 |
Research Abstract |
本研究では,新しい耐震補強工法の開発を目的とし、サンドイッチ型複合システムにおける耐震性を評価・検討し、要素試験、模型実験を実施した成果は次の通りである。(1)裏込めにタイヤチップス混合砂を適用した護岸構造物に作用する土圧を低減させ、水平変位も低減させることを再確認した。タイヤチップスの混合割合は50%を超えるとその効果には大きな差異は無いことを確認した(2)オンライン地震応答実験によりタイヤチップを単体で用いることで、大幅な減震効果・液状化抑止効果が確認できた(3)タイヤチップ球集合体のX線CT用三軸圧縮試験の結果から、タイヤチップ集合体の変形特性を把握した。さらに、タイヤチップと砂の混合体の三軸圧縮試験および一面せん断試験を実施し、タイヤチップと砂の混合体の圧縮特性にタイヤチップの変形特性の影響が顕著に出ることを確認した。(4)粒径の異なる材料を対象に、大型三軸試験装置を用いた繰返し三軸試験を行った結果、最大粒径の違いがタイヤチップの変形特性に与える影響は見られなかった(5)タイヤチップスと砂およびコンクリートとの摩擦特性を得るため中型一面せん断試験機を用いて繰り返し試験を行い、設計および解析用定数を求めることができた。(6)環境庁告示第46号の溶出試験に準拠して、古タイヤチップにおける溶出試験の条件を検討した結果として、発光バクテリア及びミジンコでは劣化時間に依存して影響程度が増加することを確認した。他方、藻類には明確な劣化時間と影響は相関関係が認められなかった。発光バクテリア及びミジンコにおいてこのような結果が得られた要因として、亜鉛の増加が関与しているのと考えられた。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Mitigation of Earthquake Induced Geotechnical Disasters using A Smart And Novel Geomaterial2008
Author(s)
Hazarika, H., Yasuhara, K., Hyodo, M., Karmokar, A. K., Mitarai, Y.
Organizer
The 14th World Conference on Earthquake Engineering (WCEE)
Place of Presentation
Beijing, China
Year and Date
20081000
-
[Presentation] Reconnaissance Report on Structural And Geotechnical Aspects of Damage in A Recent Earthquake in Japan2008
Author(s)
Hazarika, H., Tokeshi, K., Hara, T., Sakai, N., Hosono, Y.
Organizer
The 14th World Conference on Earthquake Engineering (WCEE)
Place of Presentation
Beijing, China
Year and Date
20081000
-
-
-
-
-
-