• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

都市イデアの生成と変容に関する空間論的研究

Research Project

Project/Area Number 18206065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 毅  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20168355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 伸之  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40092374)
鈴木 博之  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (00011221)
北村 優季  青山学院大学, 文学部, 教授 (20177869)
高村 雅彦  法政大学, 工学部, 助教授 (80343614)
松本 裕  大阪産業大学, 工学部, 講師 (20268246)
Keywords都市イデア / バスティード / グリッド / 広場 / フエ / 都城
Research Abstract

初年度である2006年度はフランスにおける都市イデアの生成と変容を探る目的で、南西フランスー帯に数多く分布するバスティードに研究対象を絞り、文献研究および実地調査を行った。調査対象になった都市は、精細な実測調査を行った都市と都市の概要をさぐるために踏査した都市の2種類に分かれる。前者はソーヴテール・ド・ルエルグ、モンフランカン、モンパジエの3都市で、都市回その他の歴史的資料および住宅実測調査を行った。また後者はサンクラール、ジモン、ボーモン・ド・ロマーニュ、ミランド、ミルポワ、コローニュほか10都市に及んだ。これらの調査結果は現在整理・分折中であるが、フランス中世におけるグリッド都市がいかなる背景で成立したか、それが近世・近代を経てどのような変容過程を経たかが明らかになる予定である。中世におけるグリッドは古代のそれとは異なり、中央広場を割り出すためのグリッドであり、整形街区を短冊状に分割して宅地分譲することに重点がおかれた。そして広場と教会は離れた位置にあって、広場はもっぱら流通・交易のマーケット空間として機能しており、世俗的なイデアが都市建設の主要な動機であった。
来年度のアジア調査にむけて、2007年3月に中国の北京、上海、ヴェトナムのハノイ、フエの実踏を行った。このなかで、フエは19世紀初頭に建設された都城であり、近代ヨーロッパの築城技術を取り入れながらも、古典的な都城を生み出した点が注目される。来年度はこのフエにターゲットを絞り、フィールド調査を予定しており、現在研究会を立ち上げ、関連論文の読み合わせなど準備段階に入っている。
なお上記の成果の一部はすでに都市史研究会編『年報都市史研究』、経済調査会『積算資料』などの雑誌媒体に発表を開始している。バスティードについては出版物として刊行することを想定して、現在執筆中であり、近々公表できる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 海外都市事情 フランス編〜中世のロマン-バスティード〜2007

    • Author(s)
      伊藤 毅
    • Journal Title

      積算資料 2007・4月号

      Pages: 12-16

  • [Journal Article] 中世新都市バスティードをめぐって2006

    • Author(s)
      伊藤 毅
    • Journal Title

      年報都市史研究 14

      Pages: 75-85

  • [Journal Article] 「単位地域」について2006

    • Author(s)
      吉田 伸之
    • Journal Title

      飯田市歴史研究所年報 4

      Pages: 93-99

  • [Journal Article] Comment on "Body and Imagination in Urban Gardens of the Song " by Stephen West.2006

    • Author(s)
      高村 雅彦
    • Journal Title

      51^st INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES, Symposium IV Restructuring the Images of Chinese History-Space・Time・Landscape, The Institute of Eastern Culture

      Pages: 22-28

  • [Journal Article] 中国浙江の住まい-日本の伝統文化形成と宗族の住まい2006

    • Author(s)
      高村 雅彦
    • Journal Title

      日本建築学会シンポジウム「アジアの住まい 第1回」

  • [Book] ル・コルビュジエ事典2007

    • Author(s)
      松本 裕 他
    • Total Pages
      646, 197
    • Publisher
      中央公論美術出版社
  • [Book] シリーズ都市・建築・歴史4-中世の文化と場2006

    • Author(s)
      伊藤 毅 他
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] シリーズ都市・建築・歴史6-都市文化の成熟2006

    • Author(s)
      伊藤 毅 他
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 身分的周縁と近世社会4-都市の周縁に生きる(13-52ページ)2006

    • Author(s)
      吉田 伸之
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 史料を読み解く2-近世の村と町2006

    • Author(s)
      吉田 伸之 他
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      山川出版会
  • [Book] シリーズ都市・建築・歴史10-都市・建築の現在2006

    • Author(s)
      鈴木 博之 他
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 三渓園100年-現三渓の描いた風景2006

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      神奈川新聞社
  • [Book] 日本橋三井タワー2006

    • Author(s)
      鈴木 博之
    • Publisher
      三井不動産
  • [Book] 東京エコシティー-新たなる水の都市へ2006

    • Author(s)
      高村 雅彦 他
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      鹿島出版会
  • [Book] テキスト建築意匠(5章、11章、問題集(5章、11章)担当)2006

    • Author(s)
      松本 裕 他
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      学芸出版社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2021-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi