• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

機能性無機結晶の電子密度分布とそのダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 18206071
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

石澤 伸夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (90151365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井田 隆  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (80232388)
Keywords電子密度分布解析 / 機能性無機物質 / 単結晶構造解析 / 分子動力学計算 / CCD単結晶回折計
Research Abstract

本研究の目的は、放射光を利用した精密電子密度分布解析法をさらに発展させ、分子動力学シミュレーションを相補的に組み合わせることにより、機能性をもつ種々の無機結晶の構造ダイナミクスと物性との相関を明らかにすることである。この目的を達成するために、新規に購入したCCD高精度回折計を用いて評価試験、および性能向上のための改良を行った。この評価に際し、球状に整形したSiやコランダム(Al_2O_3)単結晶標準試料などを作成した。その結果、データ精度、形状を考慮した吸収補正ソフトウエアの精度などにおいて、同回折計は従来の実験室光源をもちいた四軸型回折計で測定されるデータにほぼ匹敵する性能をもつことを明らかにした。実験室系光源の新装置のテストと平行して、放射光単結晶X線回折実験を高エネルギー加速器研究機構の物質構造科学研究所ビームライン14Aに設置された水平型四軸回折計を用いた電子密度分布解析を行った。また、リチウムイオン伝導性を有するLiMn_2O_4およびAl_2O_3コランダム単結晶については分子動力学計算シミュレーションを行い、X線で得られた実験結果と比較した。その結果、前者については構造の乱れやLiイオンの拡散路について重要な知見を得、また後者についてはAl_2O_3の高温構造変化に関する知見を得た。さらに、希土類ルテニウム複合酸化物単結晶の合成、構造決定、電子密度分布解析を行い、Gd_3RuO_7、Tb_3RuO_7、Dy_3RuO_7等の擬二次元導電体機能性物質の構造物性を調べた。これらの研究成果は、日本セラミックス協会秋季シンポジウムの招待講演や依頼講演、アジア結晶学連合会議などの国際会議におけるポスター発表などを通して公表した。また、Tb_3RuO_7の構造の乱れに関する論文を作成し、現在Acta Crystallographica Section Cに投稿中である。そのほか、いくつかの論文の投稿を計画中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Electron microscopic study on SrGdMnO42006

    • Author(s)
      H.Nakano
    • Journal Title

      J. Alloys & Compounds 408-412

      Pages: 593-597

  • [Journal Article] Flux Growth and Characterization of Layered K_4Nb_6O_<17> Crystals2006

    • Author(s)
      K.Teshima
    • Journal Title

      Chem. Mater. 18

      Pages: 3693-3697

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi