• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

FRP破材の非粉塵飛散型セメント焼成用リサイクル製品の開発

Research Project

Project/Area Number 18206090
Research InstitutionNational Maritime Research Institute

Principal Investigator

秋山 繁  独立行政法人海上技術安全研究所, 構造・材料部門, グループ長 (80415801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅澤 忍  独立行政法人海上技術安全研究所, 構造・材料部門, 上席研究員 (40371091)
Keywords海洋環境 / 廃棄物再資源化 / FRP廃船
Research Abstract

FRP廃船から取得したFRP破材を粉体化するため、FRP破材粉体化処理装置を製作した。本装置は、30mm以下に破砕したFRPを3mm下、5mm下、及び10mm以下の粉体に粉砕することが可能である。また、塩素濃度を低減するため、水中処理によりウレタンフォームを除去する機構を備えており、処理能力は、25kg/h以上(設計値)である。
次に、FRP粉体を固化するバインダーの選定を行うため、ペットボトル、家電製品等のプラスチック、糊、メチルセルロース、農業用ポリエチレンシート(農ポリ)等について調査・実験を行い、バインダーの第一候補として農業用ポリエチレンシートを選定した。農ポリは、毎年大量に廃棄物として排出されていることが判明し、有力なバインダーとなり得ることが分かった。農ポリの成分分析、発熱量の計測を行い、セメント焼成が可能な条件であるか検討した。未使用の農ポリの塩素濃度は、200ppm以下であり、使用済みの農ポリの塩素濃度が高いのは、土壌や農薬などの不純物の影響と考えられる。また、発熱量は、ほとんどの測定値で6,000kcal/kg以上あり、セメント焼成に十分な発熱量を有していることを確認した。
最後に、試験的に、選定したバインダーの農ポリを用いてFRP粉体を固化し、粉砕後に約8mmのスクリーン目を通してペレット状のリサイクル品を試作した。製品の形状の保持性を確認し、成分分析等を行いセメント焼成条件と比較した。その結果、農ポリは、バインダーとしての条件を全て満足することが確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] FRP廃船から排出されるFRPの粉体化処理に関する新技術2007

    • Author(s)
      秋山 繁, 菅澤忍, 牛嶋通雄
    • Journal Title

      日本機械学会 関東支部第13期総会講演会 講演論文集 No.070-1

      Pages: 377-378

  • [Patent(Industrial Property Rights)] FRP廃棄物処理方法及びその処理設備2006

    • Inventor(s)
      菅澤 忍, 牛嶋 通雄, 秋山 繁, 上野 秀正, 上野 宗正, 三宮 政邦, 上野 光陽
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)海上技術安全研究所, ウエノテックス(株)
    • Industrial Property Number
      特許権 特願2006-273277
    • Filing Date
      2006-10-04

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi