2009 Fiscal Year Annual Research Report
食植性昆虫の種分化:食草変換が生殖隔離におよぼす多面的影響の評価
Project/Area Number |
18207005
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
片倉 晴雄 Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 教授 (40113542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青塚 正志 首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (40106604)
中野 進 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (70237337)
藤山 直之 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90360958)
加藤 徹 北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (80374198)
|
Keywords | マダラテントウ類 / 生態的種分化 / DNA解析 / 生殖隔離 / 東・東南アジア / ハムシ類 / 寄種特異性 / 食草利用 |
Research Abstract |
本年度は以下の研究を行った(*を付した項目は前年から継続)。(1*)ルイヨウマダラテントウの地域集団が食草の季節消長に対して可塑的・適応的に反応している可能性があることを飼育実験および野外調査によって示した。(2*)ヤマトアザミテントウとルイヨウマダラテントウの間に生態的な雑種の生存能力の低下(アザミ摂食能力の低下)があることを発見し論文として発表した。(3*)エゾアザミテントウに見られるアザミの利用が、アザミ類とテントウの生態学的な対応の程度によって規定されていること、およびテントウ集団は各々が利用しているアザミの局所集団に適応している可能性が高いことを網羅的な摂食実験によって明らかにした。(4*)特定の植物に対する適応が多面発現的に他の植物の潜在的利用能力を高める可能性についてエゾアザミテントウを用いた研究を継続し、近縁な植物ほど潜在的利用能力が高いことを示した。(5)キクビアオハムシおよびオオニジュウヤホシテントウ種群を用い、AFLP法による食草特異性に関与する遺伝子の探索を開始した。(6*)キクビアオハムシとインドネシア産Henospilachna diekeiにおいて、同方向への寄主変換が複数地域において繰り返し生じていることを分子データに基づいて示した。(7*)ナス科からマメ科食に食性を広げつつあるニジュウヤホシテントウの調査をバリ島の集団を用いて継続した。(8)マダラテントウ類の状況把握と分子系統解析用資料の収集の為に北ベトナムとインドネシア領パプアで調査を行い、系統解析上重要なAfidentula, Afissula属を含む貴重なサンプルを得た。(9)インドネシア共同研究者2名を招聘し3日間にわたり研究成果発表会を開催した。(10)食植性昆虫における個々の生殖隔離要因の貢献度と種分化における生態的隔離の役割について検討し、論文として公表した。
|
Research Products
(12 results)