• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ダイズ形質遺伝子座領域の物理地図作製と塩基配列解析

Research Project

Project/Area Number 18208001
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

原田 久也  National Institute of Agrobiological Sciences, ダイズゲノム研究チーム, チーム長 (70011913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 修正  かずさDNA研究所, 植物遺伝子研究部, 主任研究員 (70370921)
Keywordsダイズ / 遺伝子座 / QTL解析 / BACクローン / コンティグ / ホモロジー検索 / 遺伝子予測 / マイクロシンテニー
Research Abstract

1.開花期関連遺伝子座FT3(E3)の責任遺伝子の存在領域は約100kbに絞り込まれ、11の遺伝子が予測された。それらのうち、phytochrome A遺伝子のオーソログ(GmPhyA3}が候補遺伝子と考えられた。この遺伝子の自然変異は開花期の変異を矛盾なく説明出来た。またEMS処理変異体ライブラリーから第1エクソンの中央部40bpが欠失した変異体が得られ、赤色光の豊富な条件で約15日開花が早まった。これらの事実はGmPhyA3がFT3(E3)座の責任遺伝子であることを強く示唆している。
2.開花期関連遺伝子座FT1(E1)の責任遺伝子(E1遺伝子)は今までに報告のない転写因子をコードすることが予測された。ミヤコグサ、Medicago truncatulaのゲノム上にはオーソログが存在するが、シロイヌナズナ、イネには存在しなかった。長日条件ではE1の発現は概日リズムを示し、花成制御遺伝子FTのオーソログであるGmFT2aの発現は抑制されていた。短日条件ではE1の発現は抑制され、逆にGmFT2aが高発現していた。
3.タンパク質含量を制御するQTLであるPRO1はセントロメア領域に存在することがわかり、精密マッピングが極めて困難であった。この領域の大規模な欠失変異体を見出す必要がある。
4.伸育性制御遺伝子座Dt1の責任遺伝子P2TFL1aの周辺とこの遺伝子とホモロジーの高いP2TFL1bの周辺でマイクロシンテニーが保存されていたが、両遺伝子の間では機能分業が示唆された。
5.FTのホモログを含む5つのBACクローンの塩基配列を解析して、48の遺伝子を予測した。それらのうち、GmFT1a/GmFT1bとGmFT6/GmFT4を含む2つのBACクローンおよびGmFT3a/GmFT5aとGmFT3b/GmFT5bを含む2つのBACクローンはそれぞれ異なる同祖領域に存在していた。それぞれの同祖領域はミヤコグサの第1染色体の異なる領域とマイクロシンテニーを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Map-based cloning of the gene associated with the soybean maturity locus E3.2009

    • Author(s)
      Watanabe, S., et al.
    • Journal Title

      Genetics 182

      Pages: 1251-1262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel manual pooling system for preparing three-dimensional pools of a deep coverage soybean bacterial artificial chromosome library.2009

    • Author(s)
      Xia, Z., et al.
    • Journal Title

      Molecular Ecology Resources 9

      Pages: 516-524

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular dissection of photoperiod sensitivity gene, e4, in Japanese soybean landraces.2009

    • Author(s)
      Matsumura, B., et al.
    • Organizer
      World Soybean Research Conference VIII
    • Place of Presentation
      北京国際会議センター
    • Year and Date
      20090813-20090814
  • [Presentation] ダイズ開花期関連遺伝子GmphyA3の多様性解析2009

    • Author(s)
      坪倉康隆・渡辺啓史・金森裕之・山形晴美・秀島瑠美子・夏正俊・佐藤修正・中本有美・山中直樹・高橋良二・石本政男・穴井豊昭・田畑哲之・片寄裕一・原田久也
    • Organizer
      日本育種学会第116回講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] ダイズ開花期関連遺伝子座FT2のマップベースクローニング2009

    • Author(s)
      渡辺啓史・夏正俊・坪倉康隆・佐藤修正・山中直樹・加賀秋人・片寄裕一・田畑哲之・穴井豊昭・原田久也
    • Organizer
      日本育種学会第116回講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] Analysis of the variation of the responsible gene for the soybean maturity locus E32009

    • Author(s)
      Tsubokura, Y., et al.
    • Organizer
      World Soybean Research Conference VIII
    • Place of Presentation
      北京国際会議センター
    • Year and Date
      2009-08-14
  • [Presentation] The effect and variation of the flowering time locus E4 in soybean.2009

    • Author(s)
      Tsubokura, Y., Z.J. Xia, Y. Tanaka, S. Watanabe, A. Kaga, H. Kanamori, Y. Katayose, K. Harada
    • Organizer
      World Soybean Research Conference VIII
    • Place of Presentation
      北京国際会議センター
    • Year and Date
      2009-08-12
  • [Presentation] Locus specific marker development and high efficient seed genotyping in soybean2009

    • Author(s)
      Xia, Z., et al.
    • Organizer
      World Soybean Research Conference VIII
    • Place of Presentation
      北京国際会センター
    • Year and Date
      2009-08-12
  • [Presentation] Genetic redundancy in soybean photoresponces associated with duplication of the phytochrome A gene2009

    • Author(s)
      Liu, B.H., et al.
    • Organizer
      World Soybean Research Conference VIII
    • Place of Presentation
      北京国際会議センター
    • Year and Date
      2009-08-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi