2007 Fiscal Year Annual Research Report
温暖化時代における果樹生活環の安定化-休眠茅のレドックスと水の動態制御の分子機構
Project/Area Number |
18208003
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
弦間 洋 University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70094406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅谷 純子 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (90302372)
瀬古澤 由彦 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教 (90361310)
吉田 充 農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品分析研究領域, 状態分析ユニット長 (60353992)
堀金 明美 農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品分析研究領域, 特別研究員 (40414495)
山口 正己 農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所・ナシ・クリ・核果類研究チーム, 上席研究員 (80355370)
|
Keywords | 環境 / 気候変動 / 温暖化 / 休眠生理 / 果樹 / MRI / レドックス / 水チャネル |
Research Abstract |
モモ品種‘勘助白桃'(1010CU)を用い、休眠期間中の温度変化、すなわち高温と低温の交互遭遇が休眠覚せい及び休眠芽の発育に与える影響を精査した。その結果、MRI解析からスピンースピン緩和時間(T_2),が芽の上部(花器-茎頂部、鱗片部等)で高まることを明らかにした。アクアポリン遺伝子の発現は高温で強く誘導され、低温によって抑制されることを繰り返した。このように急激な温度変化によって極端に休眠芽基部から水の移動が誘導され、その結果、異常発育をもたらす要因となると示唆できた。 一方、ニホンナシ‘幸水'休眠芽はシアナミド処理によって覚せいが早まるが、グルタチオンレベルの変化は自然条件下に置かれた休眠芽では差異が認められなかった。しかし、低温遭遇をさせずにシアナミド処理をした場合、明らかに処理によってグルタチオンレベルが増加することを認め、混合花芽・葉芽でも同様な傾向にあった。さらに自発休眠打破後、他発休眠段階に入った休眠芽においては、自然条件下の休眠芽でもシアナミド処理によってグルタチオンレベルが高まることを認めた。このように休眠段階によってシアナミド処理の効果が異なることと、グルタチオン生成の違いとの関連が推察された。 低温要求性の異なる3種の台木及び穂木品種を組み合わせた4年生モモ樹について、切り枝を用いて-10℃での凍害の発生程度の推移と台木による差異について検討を行った。その結果、凍害発生程度には時期及び台木による差異が認められた。
|
Research Products
(4 results)