2008 Fiscal Year Annual Research Report
循環器系人工組織のプレインプランテーションによる体内自己組織化
Project/Area Number |
18209042
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
中谷 武嗣 National Cardiovascular Center Research Institute, 臓器移植部, 部長 (60155752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岡 哲二 国立循環器病センター(研究所), 生体工学部, 部長 (50243126)
藤里 俊哉 大阪工業大学, 工学部, 教授 (60270732)
|
Keywords | スキャホールド / 脱細胞 / ポリ乳酸 / 組織移植 / 再生医工学 |
Research Abstract |
超高静水圧印加処理法によって脱細胞スキャホールドを作製することで、従来の界面活性剤による脱細胞法とは異なり、力学特性を保持した脱細胞組織が構築できた。しかしながら、超高圧処理に続いて行う約2週間の洗浄処理は、抗原性の源となる微量成分の除去には不可欠であった。本ロジェクトでは、ドナー体内へのプレインプランテーション操作により極めて短時間かつ効率よく細胞成分を除去できることが明らかとなった。そこで、新鮮血清と非動化血清との比較から、この細胞成分除去メカニズムを検討したところ、補体成分の働きによるものであることが示された。また、超高圧脱細胞法で処理した小口径血管組織は、その構造を十分に保持できないが、本プレインプランテーション法はきわめて高次構造を保持できるシステムである。また、内径約1.2mmのラット腹部下行大動脈を脱細胞処理したグラフトの移植に成功し、優れた内皮かも確認できた。このことより、小口径血管に関しては、特に優れた手法であることが明らかとなり、冠動脈等に対する小口径人工血管開発に有望なシステムであると考えている。 また、血管様の中空構造を有する多孔質スキヤフォールドの作成方法として、ポリ乳酸誘導体のジオキサン溶液を鋳型に流し込んだ後に所定の温度と減圧度にて凍結乾燥するシステムを利用してきたが、その強度は満足できる物ではなかった。本年度は、電界紡糸システムによるナノファイバーからなる再生型人工血管スキャホールドを作成することに成功した。プレインプランテーションの結果、周囲組織の浸潤は凍結乾燥法による物よりもきわめて顕著であり、生体内人工血管のラプチャーの危険性を大きく軽減できると考えられた。この組織浸潤と内膜肥厚とをコントロールするためのファイバー系の最適化を進めている。
|
Research Products
(34 results)