• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト姿勢時振戦の非拘束下ニューロン活動記録とオンデマンド型脳深部刺激による制御

Research Project

Project/Area Number 18209046
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

片山 容一  日本大学, 医学部, 教授 (00125048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 隆充  日本大学, 医学部, 教授 (50158284)
酒谷 薫  日本大学, 医学部, 教授 (90244350)
深谷 親  日本大学, 医学部, 助教授 (50287637)
Keywords脳深部刺激療法 / 定位脳手術 / フレームレス / 不随意運動症 / 機能的脳神経外科 / パーキンソン病 / ジストニア / マイクロレコーディング
Research Abstract

研究初年度は、以下の2つの事項を中心として作業を進めた。
(1)フレームレス導入に際し、患者(被験者)の権利を保護しつつ手術ならびに研究被験者の承諾を得るための適切なシステムを構築し、当施設臨床研究検討委員会に審査請求し承認を得ること。
(2)ファントムを用いたフレームレスシステムのシュミィレーションを行い、その精度および安全性について検討を行う。
(1)に関しては、フレームレス手術の利点・欠点と研究内容について明確に説明した上で被験者となるかの選択権を与えることが取り決められた。さらに、精度に確信がもてるまでは、従来のフレーム手術と併用し、単純レントゲンでの確認でフレームレスシステムの精度に問題ありと考えられた場合には、直ちにフレーム手術にきりかえる。さらに、患者が予期せず不穏状態となり、鎮静剤でのコントロールが困難と判断された場合には、本法による手術は中止とする。以上の内容が討議後決定され、これを厳守する条件でフレームレス手術の導入が当施設臨床研究検討委員会より承認された。
(2)については、ファントムを用いてMRIおよびCTの撮像を行い、これをステルスステーションに取り込み、フレームリンクアプリケーションシステムが確実に稼動することを確認した。さらにファントムを我々の施設の手術室の手術台に実際に取り付けシュミィレーションを繰り返し行った。フレームレス装置はファントムの穿頭部周囲に固定し、貼付したマーカーに合わせ再構築したMRIおよびCT画像を基準に電極留置部位を決定した。この座標に実際に電極を挿入し、ファントム内の目標部位に正確に電極先端が到達することを確認した。以上のシュミィレーションにより、MRIおよびCT撮像時の適切なフォーマットやスライス数などの設定を行った。手術室でのシュミィレーションにより、機器の配置や患者の体位などの細かな点まで取り決めを行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Feed-forward control of movement disorders by on-demand type stimulation of the thalamus and motor cortex.2006

    • Author(s)
      Katayama Y, Kano T, Kobayashi K, Oshima H, Fukaya C, Yamamoto T
    • Journal Title

      Acta Neurochir Suppl 99

      Pages: 21-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thalamic sensory relay nucleus stimulation for the treatment of peripheral deafferentation pain.2006

    • Author(s)
      Yamamoto T, Katayama Y, Obuchi T, Kobayashi K, Oshima H, Fukaya C
    • Journal Title

      Stereotact Funct Neurosurg 84

      Pages: 180-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct effect of subthalamic nucleus stimulation on levodopa-induced peak-dose dyskinesia in patients with Parkinson's disease.2006

    • Author(s)
      Katayama Y, Oshima H, Kano T, Kobayashi K, Fukaya C, Yamamoto T
    • Journal Title

      Stereotact Funct Neurosurg 84

      Pages: 176-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pallidal high-frequency deep brain stimulation for camptocormia : an experience of three cases.2006

    • Author(s)
      Fukaya C, Otaka T, Obuchi T, Kano T, Nagaoka T, Kobayashi K, Oshima H, Yamamoto T, Katayama Y
    • Journal Title

      Acta Neurochir Suppl 99

      Pages: 25-28

  • [Journal Article] 痛みに対する神経刺激療法脳深部刺激療法2006

    • Author(s)
      深谷 親, 片山 容一
    • Journal Title

      臨床脳波 55

      Pages: 25-30

  • [Journal Article] パ-キンソン病に対する視床下核脳深部刺激療法(STN-DBS)2006

    • Author(s)
      深谷 親, 片山 容一
    • Journal Title

      脳神経外科ジャ-ナル 15

      Pages: 749-755

  • [Book] 第6章機能的脳神経外科疾患 Parkinson病・振戦・不随意運動・EBMに基づく脳神経疾患の基本治療指針2006

    • Author(s)
      深谷 親, 片山 容一
    • Total Pages
      289-291
    • Publisher
      Medical View、東京

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi