• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

網膜神経節細胞障害:局所・中枢における高次細胞障害機構とその保護・再生治療の研究

Research Project

Project/Area Number 18209053
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新家 眞  The University of Tokyo, 医学部・附属病院, 教授 (00092122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相原 一  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (80222462)
冨所 敦男  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (80227628)
柏木 賢治  山梨大学, 医学部, 准教授 (30194723)
原 英彰  岐阜薬科大学, 薬科学科, 教授 (20381717)
加藤 聖  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10019614)
Keywords緑内障 / 網膜神経節細胞 / 高次機能障害
Research Abstract

(1)グリア細胞との共培養で負荷条件の違いに関わらずRGCの細胞死は軽減され、その程度はミュラー細胞に強く認められた。ただし、RGCの神経突起に関してはアストロサイトにより強く認められ、グリア細胞間で作用が異なることが明らかとなった。上記原因を探索するために、それぞれのグリア細胞における遺伝子発現を網羅的に解析し、2種のグリア細胞では1700程度の遺伝子発現に差があること、負荷によってそれぞれのグリア細胞において発現が有意に変化する遺伝子を同定した。現在これらの遺伝子の発現変化の意義を検討している(新家、柏木、相原)。
(2)RGCとアストロサイトを長期間共培養すると、RGCの一部が成熟しネットワークを形成する。このネットワークに関与しないRGCはアポトーシスによって消失しており、RGC生存、成熟におけるグリア細胞、特にアストロサイトの重要性が確認された。現在軸索の形態変化とそれを調整するアストロサイト由来因子の同定を行っている(新家、柏木、柏原)。
(3)サル左眼にアルゴンレーザーの隅角照射を行い、眼圧上昇を誘発した。レーザー照射0〜48週間後に眼底写真の撮影を行った。視神経及び脳を経時的に摘出し、切片を作製した。視神経線維数はトルイジンブルー染色を行い測定し、外側膝状体(LGN)神経細胞数及び細胞体の面積はクレシルバイオレット染色を行い測定した。(原)。
(4)金魚とマウスでの視神経障害時に発現する遺伝子・分子の解析:IGF-Iの眼球内投与によりRGCsのアポトーシスの著明な抑制、損傷部位を越えた中枢側への視神経軸索の伸長が見られた。以上から金魚の再生分子は、ラットの損傷RGCsの生存と軸索再伸長を引き起すことが明らかとなったが、その関連因子を検討した(加藤、新家)。
(5)網膜幹細胞、間葉系幹細胞を用いたRGC再生の検討:平成20年度までに、網膜幹細胞、骨髄幹細胞、皮膚幹細胞の取得・培養系を用いて、幹細胞からRGCへの分化に必要な因子を検討し、その機序を検討した(新家、富所)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Effect of an inducer of BiP, a molecular chaperone, on endoplasmic reticulum(ER)stress-induced retinal cell death2009

    • Author(s)
      nokuchi Y, Nakajima Y, Shimazawa M, Kurita T, Kubo M, Saito A, Sajiki H, Kudo T, Aihara M, Imaizumi K, Araie M, Hara H.
    • Journal Title

      Invest Opthamol Vis Sci 50

      Pages: 334-344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of prostanoid EP agonists on mouse intraocular pressure.2009

    • Author(s)
      Saeki T, Ota T, Aihara M, Araie M.
    • Journal Title

      nvest Opthamol Vis Sci 50

      Pages: 2201-2208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysyl oxidase-like 1 gene polymorphisms in Japanese patients with primary open angle glaucoma and exfoliation syndrome2008

    • Author(s)
      F MABUCHI, Y SAKURADA, K KASHIWAGI, Z YAMAGATA, H IIJIMA, S TSUKAHARA
    • Journal Title

      Molecular Vision 14

      Pages: 1303-1308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term Effects of Latanoprost Monotherapy on Intraocular Pressure in Japanese Glaucoma Patients2008

    • Author(s)
      K. KASHIWAGI, T TSUMYEA, S TSUKAHARA
    • Journal Title

      J Glaucoma 17

      Pages: 662-666

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging mouse retinal ganglion cells and their loss in vivo by a fundus camera in the normal and ischemia-reperfusion model.2008

    • Author(s)
      Murata H, Aihara M, Chen YN, Ota T, Numaga J, Araie M.
    • Journal Title

      Invest Opthamol Vis Sci 49

      Pages: 5546-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス正常眼における網膜神経節細胞の減少率2009

    • Author(s)
      村田博史、相原-、新家 眞
    • Organizer
      第113回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-04-16
  • [Presentation] CFP発現マウスを用いた視神経におけるレチノトピー2009

    • Author(s)
      鶴我英和、村田博史、相原一、新家 眞
    • Organizer
      第113回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-04-16
  • [Presentation] Modification of Glutamate Transporters in Rat Mullar cells Under Centrifugal force pressure2008

    • Author(s)
      T HAN, T Furuya, K Kashiwagi
    • Organizer
      ARVO
    • Place of Presentation
      米国
    • Year and Date
      2008-04-28
  • [Presentation] グルタミン酸トランスポーターの網膜神経節細胞への影響2008

    • Author(s)
      古屋 敏江、播 智迎、柏木 賢治
    • Organizer
      第112回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-04-18
  • [Presentation] CFP発現マウスを用いた眼圧依存性網膜神経節細胞障害の評価2008

    • Author(s)
      鶴我英和、村田博史、相原一、新家 眞
    • Organizer
      第112回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-04-18
  • [Presentation] フラボノイドの網膜神経節細胞保護効果2008

    • Author(s)
      毛い、佐伯忠志朗、陳逸寧、相原一、新家 眞
    • Organizer
      第112回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-04-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi