2006 Fiscal Year Annual Research Report
嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響
Project/Area Number |
18209056
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
山田 好秋 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80115089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志賀 博 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (50226114)
加藤 隆史 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助教授 (50367520)
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 助教授 (00303131)
山村 健介 新潟大学, 医歯学系, 助教授 (90272822)
大瀧 祥子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00377152)
|
Keywords | 嚥下 / 咀嚼 / 睡眠 / 筋電図 / 介護 / 誤嚥 |
Research Abstract |
高齢で意識が低下した要介護者では食事中に‘誤嚥'が起こりやすいため、介護の現場では、話しかける・体に触れる・口腔顔面領域を冷刺激する、などの前処置が行われている。我々はこの前処置が脳覚醒を促しているとの仮説のもとに本研究計画を策定した。本研究ではヒト、特に高齢者も対象となるため実験系の安全性を確保する必要がある。今年度は実験系の整備を主眼に研究を進めた。ヒトの嚥下を研究する上で重要なことは「嚥下誘発方法の確立」と「嚥下の電気的記録方法の確立」である。嚥下誘発に関しては咽頭への液体滴下および電気刺激を検討した。咽頭への液体滴下は確実な方法であるが、睡眠時の嚥下は誤嚥の危険性が高い。このため初期の予定には無かった電気刺激を優先することとし、刺激電極を咽頭に固定する方法を検討した。その結果、梨状陥凹に磁力を使って刺激電極を固定する方法を考案し、ヒトでも電気刺激することで嚥下が誘発できることを確認した。現在、より的確な刺激部位を検索すると同時に、至適刺激パラメータを求めている。嚥下運動の記録に関しては舌骨筋群筋電図および喉頭運動を記録し、脳波記録との同期を図った。最終的には要介護高齢者に協力を得ることになるが、対象者は施設入居者となることから、関連施設へ連絡を行い承諾を得た。一方、動物実験班は睡眠覚醒における咀嚼筋・頸部の筋活動量を筋電図学的に解析した。覚醒中と比較して、睡眠時の平均活動量は20-30%まで低下するが、ノンレム睡眠・レム睡眠では差は認められなかった。また、咀嚼筋トーヌスはノンレム睡眠・レム睡眠で差が観察されなかった。しかし、頸部の筋トーヌスはノンレム睡眠でレム睡眠よりも有意に高く、体節間で運動抑制機構に差がある可能性が示唆された。
|
Research Products
(9 results)