• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

Fundamental investigation for the clarification of swallowing disorder : effect of wakefulness and sleep on swallow initiation

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18209056
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

山田 好秋  Niigata University, 医歯学系, 教授 (80115089)

Project Period (FY) 2006 – 2009
Keywords嚥下 / 咀嚼 / 睡眠 / 筋電図 / 覚醒 / 介護 / リハビリ
Research Abstract

脳血管障害で意識が低下した要介護者では食事中に'誤嚥'が起こりやすい。介護の現場では、話しかける・体に触れる・口腔顔面領域を冷刺激する、などの前処置が行われている。我々はこの前処置が脳覚醒を促しているとの仮説のもとに本研究計画を策定した。高齢社会を迎え、寝たきり老人や脳血管障害の後遺症で摂食・嚥下機能に障害が現れるケースが増えている。これまでは胃瘻や経管的栄養摂取が主流であったが、人間らしく生きる権利を追求すると、患者さんにとって食物の経口摂取は当然の権利である。このような社会的要求から、嚥下を摂食機能の一環として研究する気運が高まっている。その中で、我々は生理学的な研究を推進し、嚥下誘発における末梢と上位脳の関係を明らかにしてきた。そして、摂食・嚥下は栄養摂取機能の一部であり、患者さんの食物に対する経験や、提示された食品の認知機構が嚥下反射にも大きく影響することも明らかになってきた。
一方、寝たきり者の中でも意識(覚醒)レベルの低下した要介護者は意志の疎通に支障がでるだけでなく、食事の安全確保に困難が生じ生命の危険も伴うため介護者にとっては大きな問題となっている。ヒトの脳を覚醒させる方法は種々提唱されているが、脳生理学的には感覚受容器を介して網様体賦活系を刺激すること、本能・情動の座である大脳辺縁系を活性化して自ら覚醒を引き起こすことなどが有効である。事実介護の現場では口腔内外をアイスマッサージすることや話しかけながら身体に触れることが行われ、それなりに効果を上げている。
このような社会問題を解決するため本研究では意識(覚醒)レベルの低下した要介護者に食事介助する際の前処置(声をかける、体に触れる、アイスマッサージをする)や食物による視覚・嗅覚的ならびに口腔内刺激が脳神経障害者や高齢に伴う認知障害者の覚醒を促す上で有効か否かを明らかにすることを目的として計画された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Mastication-induced modulation of the jaw-opening reflex during different periods of mastication in awake rabbits2009

    • Author(s)
      Mostafeezur R, Yamamura K, Kurose M, Yamada Y
    • Journal Title

      Brain Res 1254

      Pages: 28-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of food propposture on durations of swallowing-related muscle activities2008

    • Author(s)
      Inagaki D, Miyaoka Y, Ashida I, Yamada Y
    • Journal Title

      J Oral Rehabil 35(9)

      Pages: 656-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mastication-induced modulation of orofacial sensory inputs as seen in the jaw reflex and single activities in the face primary somatosensory cortex of the rabbit2007

    • Author(s)
      Yamamura K
    • Journal Title

      ArcOral Biol 52(4)

      Pages: 329-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral behavior from food intake untterminal swallow2006

    • Author(s)
      Okada A, Honma M, Nomura S, Yamada Y
    • Journal Title

      Physiol Behav 90(1)

      Pages: 172-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influences of thermal and gustatory characteristics on sensory and motor aspects of swallowing2006

    • Author(s)
      Miyaoka Y, Haishima K, Takagi M, Haishima H, Asari J, Yamada Y
    • Journal Title

      Dysphagia 21(1)

      Pages: 38-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの嚥下反射誘発に舌咽神経は有効か?2008

    • Author(s)
      黒瀬雅之
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      TOC有明コンベンションホール
    • Year and Date
      20080923-25
  • [Presentation] Activity of the cortex during an Intra-oral Form-discrimination Task2008

    • Author(s)
      Yamamura K
    • Organizer
      86th General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      トロント
    • Year and Date
      20080702-05
  • [Presentation] Modulation of sensortransmissions of the orofacial somatosensory pathways during mastication2007

    • Author(s)
      Yamamura K
    • Organizer
      2007 Store Kro club
    • Place of Presentation
      エルシンキ
    • Year and Date
      20070525-30
  • [Book] 歯学生のための摂食・嚥下リハビリテーション学2008

    • Author(s)
      山田好秋
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 基礎歯科生理学第5版2008

    • Author(s)
      山田好秋
    • Total Pages
      271-278,383-397
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 摂食・嚥下リハビリテーション第2版2007

    • Author(s)
      山田好秋
    • Total Pages
      51-61
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi